【大学生必見】独学でも取得可能!簿記3級を取って就職活動で差をつけよう!

学生のうちに簿記を取るメリットってあるのかな

就活で簿記の資格をうまくアピールに使えるのか知りたい

こういった疑問にこたえます。

この記事を読むことで、就活前の大学生が簿記を取るべきあ、また取るのであれば、具体的にどのように勉強すべきかがわかります。

簿記3級講座の比較表

CPA会計学院スタディングクレアール
料金0円3,850円16,000円
割引×合格でAmazonギフト500円資料請求で9,600円
質問×1回1,100円無制限で可能
特徴資料請求で動画講義/テキスト/問題集が貰えるスマホで倍速視聴合格範囲の効率学習
実績×年間合格1,000人超×
公式無料の資料請求公式サイト無料の資料請求

そもそも簿記ってどんな資格?

そもそも簿記ってどんな資格?

「簿記」は、企業の日々の取引を記録し、経営成績や財政状態を報告書としてまとめる作業のこと全般を言います。

そのため、就職活動や転職活動でも簿記資格保有者は企業の採用担当者からも一目置かれます。

簿記3級程度であれば、しっかりと対策を取れば大学生でも取得可能です。

合格率も40%前後で、難易度も資格試験全体の位置づけからすれば、そこまで難しい試験ではありません。

参考:簿記 受験者データ | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)

ただし、簿記には独特の癖やルールがあり、最初のステップでつまずいてしまうと中々先に進むことができません。

大学生であれば就活の前までに簿記3級を取得しておくと、いざ就活を始める時に大いに役立つでしょう。

ここでは就活でも役立つ簿記3級取得までのスケジュールやその対策について詳しく見ていきます。

大学生が簿記3級を取得するべき3つの理由

大学生が簿記3級を取得するべき3つの理由

大学生が簿記3級を取得するメリットは沢山ありますが、ここでは大きく3つの理由について見ていきます。

就職活動で役に立つ知識が身に付く

簿記3級を勉強し始めると企業の経営成績や財政状態を自分の目で判断できるようになるため、志望する企業が将来有望かどうかを入社前に判断できます。

就活では一般的に大企業やCM等で名前をよく聞く企業が人気ランキングに入ることも多いです。

ですが、実際に経営成績や財政状態を自分で判断できるようになると、中小企業でもかなり財務優秀な企業を見つけることも可能。

そのため、噂や知名度だけで企業を選ぶことなく、数字をきちんと見て将来成長しそうな企業に絞って就活をすることができます。

短期間で取得可能で、受験料もリーズナブル

簿記3級は大学生であれば授業以外の時間を試験対策に充ててしっかりと対策を練ることで、無理なく資格取得することが可能です。

一般的な会社員の場合、仕事の無い平日早朝や夜の時間、土日の家族サービス以外の時間くらいしか勉強時間に充てられません。

ですが、大学生の場合は平日でも授業の空き時間、土日もサークルやアルバイトが無ければ、フルで勉強時間に費やせるので比較的短期間で資格取得できます。

また、簿記3級の受験料は、「ネット試験」も「紙の試験」も同一で2,850円(税込)とリーズナブルな価格で受験できるので、収入の少ない大学生でも比較的受験しやすい資格試験となっています。

入社してからのコミュニケーションも円滑に

簿記はすべての企業の共通言語となっており、社内外の取引活動について熟知できるため、入社してからも大いに役立ちます。

経理職を志望する学生はもちろんのこと、経理以外の職種を志望していたとしても、会社の経営成績や財務状態を把握しておくことで役立つ場面が多々あります。

たとえば、簿記の知識があれば、営業活動や企画立案などの際にもコストを意識した提案ができるので、社内外からも一目置かれる存在になるでしょう。

数字を知っているからこそ、理想と現実を見据えた説得力のある提案が可能になるのです。

簿記3級取得までのスケジュール

簿記3級取得までのスケジュール

就活の時期は、授業、ゼミ、卒業論文、アルバイト、サークルなどの活動を同時にこなす必要があります。

そのため、簿記3級を取得するのであれば計画的にスケジュールを立てることが重要です。

就職活動始まる前の取得を目指す

具体的には、就職活動が本格化する前、大学3年生の秋までの取得がスケジュール的には無理が無いので望ましいです。

それ以降でも、取得を目指すことは可能ですが、かなり忙しくなることを覚悟しましょう。

就活が始まると勉強時間の確保が難しい

簿記3級を目指すなら、就活が本格的に始まる前までに取得しておくのが理想です。

就活が実際に始まるとかなり多くのことをやる必要があります。

  • 自己分析
  • 企業分析
  • 説明会への参加
  • エントリーシート作成
  • 筆記試験対策
  • 面接対策

ここに挙げたもの以外に、人によっては「OB訪問」や「リモート面接対策」など、一旦就活がスタートすると就活対策のために多くの時間を確保しなければなりません。

ただでさえ、授業やゼミなどで忙しいのに、そこに簿記3級の試験勉強を加えてしまうと、どれもが中途半端になってしまう可能性が高いです。

就活のために資格取得を目指すのに、そのために就活が上手くいかなくなってしまっては元も子もありません。

簿記3級の取得を目指すなら、できるだけ余裕のあるうちに早めに対策を練っておくことが重要です。

簿記3級取得に必要な勉強時間は約100時間

一般的に簿記3級取得に必要な勉強時間は、約100時間と言われています。

約100時間というのは、あくまでも一般的な時間数であり、人によってはそれよりも短い時間で、あるいは、それよりも長い時間が掛かる人もいるでしょう。

忙しい合間を縫って、この勉強時間をどのように確保するかが簿記3級合格への鍵となります。

「短期集中型」は夏休みや春休みを利用するのがおすすめ

大学生の場合、夏休みや春休みが2ヶ月ほどあるのが一般的でしょう。

そのため、短期集中で丸々その時間を簿記3級対策に充てれば、1ヶ月以内に資格取得できるでしょう。

具体的には毎日、1日3〜4時間ほどの時間を確保すればOKです。

ただし、通常はアルバイトやサークルなどの活動がある人がほとんどですので、日によってバラツキが出るかも知れません。

そのため、スケジュールが予定通り行かなかったときのための予備日も設けておくと良いでしょう。

どうしても、毎日コツコツ少しずつ進めるのが苦手な人は短期集中で終わらせるこの方法がおすすめです。

「コツコツ派」は授業、アルバイト、サークルの合間を縫って勉強する

毎日コツコツ勉強していく方が性に合っているという人は、夏休みや春休み以外の普段の日に勉強時間を充てると良いでしょう。

具体的には1日1時間〜2時間ほどの時間を確保できれば、2ヶ月くらいで合格圏内に入れます。

平日の夜や、授業と授業の空き時間などちょっとした時間を活用することで、無理なくスケジュールを組むことも可能。

また、毎週、時間割通りに勉強を進めればいいので、スケジュールが崩れにくいのもメリットです。

普段の日に勉強を終えることができるため、夏休みや春休みに思い切って長期旅行に行きたいという人やサークル活動やアルバイトに全力投球したい人は、コツコツと進められるこちらの方法がオススメです。

独学で簿記3級に合格するための勉強方法

独学で簿記3級に合格するための勉強方法

簿記3級の資格を取得するためには、独学でも充分に合格圏内に届きます。

ただし、簿記は暗記ではなく、理解することを前提に勉強をしていかないと途中で行き詰ってしまいます。

独学の場合は、その点に注意して勉強を進めていきましょう。

テキストや問題集を使っての勉強

独学での最も一般的な対策は市販のテキストや問題集を使っての対策です。

ここでは、その勉強方法について見ていきます。

テキストは暗記ではなく、理解をメインに

簿記には「仕訳」作業や「損益の振り替え」作業など、会計上の独特の癖やルールがあります。

それらの癖やルールを無視して暗記に頼った学習を続けてしまうと、少しひねった問題、本試験で初めて見る問題などに対応することができなくなってしまいます。

テキストを読み進める際には、暗記するところと理解すべきところを明確にし、学習を進めていきましょう。

特に、「仕訳」と呼ばれる取引を記録する作業は簿記を習得するうえでは必須の作業となります。

仕訳ができれば、簿記3級の単元は半分習得したといっても過言ではありません。

実際に本試験でも100点満点中、45点分が仕訳の問題となっていますので、必ずマスターしましょう。

同じ問題集を最低3回は解く

簿記は暗記ではなく、技術の力も要する資格となります。

具体的には、損益計算書や貸借対照表と呼ばれる企業の経営成績や財政状態を把握するための表を完成させる問題が出題されます。

そのためには、実際に手を動かして、どのように問題を解くのかを覚えていかなければなりません。

テキストを読んで理解しただけでは、なかなか問題を解くことができないため、最低でも同じ問題集を3回は解く必要があります。

3回というのは目安なので、センスのある人であれば2回程度で解けるようになるかも知れませんが、身体に感覚を染み込ませるためには3回ほど解くと記憶にも定着しやすいです。

時間を計って模擬試験をやってみる

徐々に問題が解けるようになってきたら、今度は時間を計って模擬試験の問題を解いてみましょう。

簿記の問題は仕分け作業をおこなって電卓を叩きながら問題を解いていくため、大問を1つ解くのに想像以上の時間が掛かります。

本試験の問題は大問3つで60分しか時間が無いため、途中で詰まってしまうと時間が足りなくなってしまいます。

理想は問題を見た瞬間に条件反射で手が動くくらいまで身体に解法を染み込ませること。

最初は制限時間内に解けないかも知れませんが、繰り返し解いていくうちに必ず解けるようになります。

時間配分の感覚をつかむためにも必ず受験前に、本番と同じ設定で過去問や模擬試験の問題を制限時間内に解けるようにしておきましょう。

動画コンテンツや通信講座を利用する

テキストや問題集だけでも充分に合格することはできますが、初学者の場合、簿記の概念自体を理解するのに苦労するかも知れません。

その場合は、動画で講義を視聴したり、通信講座を利用することで体系的に学ぶことをおすすめします。

ここでは、そのような動画コンテンツや通信講座をいくつかご紹介します。

YouTube

YouTube動画を利用すれば、パソコンだけでなくスマホでも手軽に視聴できるため、移動時間やちょっとした空き時間にも学習できます。

無料で動画コンテンツを開放してくれてる動画配信者も多く、収入の少ない大学生にとってはコストパフォーマンスに優れた学習方法とも言えます。

また、一度視聴した動画、内容を忘れてしまった単元については、復習がてら何度も視聴できるのも魅力。

復習の際にはYouTubeの倍速再生機能を使用すれば、効率よく勉強をすすめることが可能です。

ただし、動画配信者によって説明が分かりやすいものもあれば、逆に分かりづらいコンテンツもあるので、自分に合った動画を選定することが重要です。

ユーキャン

ユーキャンは、各種の通信教育講座を展開している会社です。

一度はCMや新聞広告、本屋さんの折込チラシなどでも見たことがある人がいるのではないでしょうか。

簿記3級の資格はユーキャンの人気資格ランキングでも7位に位置するほどの人気となっています。

ユーキャンでは3ヶ月かけて簿記3級に合格するためのプログラムが組まれており、ゆっくりと学習を進めていきたい人に向いています。

特徴としては、各単元の冒頭でこれから学習する内容についてマンガで紹介していたり、学習プランを管理するWEB学習ツールが利用できたりと、市販本にはないコンテンツが満載です。

費用は一括払いだと39,000円(税込)、分割払いだと3,300円×12回=39,600円(税込)となっています。

模擬試験・練習問題もコミコミ

教材到着後8日以内なら無料で返品可

日商簿記3級の料金が安いスクール3選!費用を抑えるコツも解説

フォーサイト

フォーサイトも各種通信教育を展開している会社ですが、比較的低価格で良質な講座を受講できることで有名です。

価格が安すぎると少し心配になるかも知れませんが、公式サイトにもきちんと低価格で良質な講座を展開できている理由が記載されています。

ちなみに、簿記3級スピード合格講座の費用は16,800円となっており、先に紹介したユーキャンの講座の半額以下となっています。

短期間で合格を目指すことが可能なため、就活まであまり時間が無い人はこちらの講座を検討してみても良いでしょう。

他にも簿記2級とのセット講座も用意されており、こちらは37,800円〜45,800円の価格となっています。

簿記3級と簿記2級、ダブルで資格取得を目指す人にもオススメの講座となっています。

合格率は全国平均の2倍以上!

クレアール

クレアールはWeb通信専用スクールを謳っており、合格に必要な範囲に絞って効率よく合格を目指すためのカリキュラムが組まれています。

費用も割引価格を適用すると、10,240円(税込)となっており、他の通信教育講座に比べると圧倒的にコストパフォーマンスに優れています。

納得いくまで講師に質問し放題

万が一の不合格でも1年間の受講保証で安心

内容も他の通信教育講座と遜色ないほど充実しています。

ただし、テキストが全てモノクロ印刷となっているので、フルカラーのテキストで勉強したいという人は、他の講座を検討した方が良いかも知れません。

内容については簿記3級合格のためのコンテンツとしては申し分ないので、テキストがモノクロ印刷でも気にしない人にはおすすめです。

クレアール簿記講座の評判は悪い?良い評判やメリット・デメリットも解説

独学がツライ時はダブルスクールで資格試験予備校に通うのもあり

独学がツライ時はダブルスクールで資格試験予備校に通うのもあり

ここまで、独学での勉強する方法やサービスについて見てきましたが、どうしても途中で行き詰まってしまったり、モチベーションが低下したりする人もいるでしょう。

その場合は、あえて勉強せざるを得ない環境に身を置いて資格取得を目指すのもありです。

大学生の場合、授業以外の時間をスクールに通う時間に充てることもできるため、比較的通いやすい資格試験予備校をご紹介します。

資格の大原

資格の大原は実績豊富な講師陣が在籍していることで有名です。

資格の大原自体がもともと社会人を対象としていることもあり、モチベーションの高い社会人と一緒に授業を受講できるのもメリットです。

さらに全国に校舎があるため、首都圏に在住していない人でも教室講座に通いやすいのも特徴です。

自習室や学習ラウンジも充実しており、通学しながら学習をすすめるのに最適な環境が整っています。

決まった日程・時間に通学することで、学習ペースを保つこともできます。

ちなみに、簿記3級の通学講座はキャンペーン価格適用で28,800円〜となっています。

▶︎無料で大原の資料請求をする

日建学院

日建学院の受講スタイルは「教室型」と「個別型」、2つのスタイルから受講方法を選択できます。

それぞれの特徴は以下のようになっています。

    • 教室型:1つの教室で仲間と一緒に同じ学習を進めるスタイルです。

    決まった時間に決まった仲間と受講・テスト・グループ学習を行います。同じ仲間と切磋琢磨する事で、高いモチベーションを保てます。

    • 個別型:個別教室(個別ブース)で自分で通学したい日時を決めて学習を進めるスタイルです。

    お仕事が不規則だったり、この期間はシッカリ学習したいなど、それぞれの進め方に合わせたカリキュラムが組めます。

引用:日建学院が選ばれる理由:受講スタイル|日建学院 (ksknet.co.jp)

ちなみに学生の場合の受講料は、22,000円(税込)となっています。

日建学院は通学の場合だと、学習期間が4.5ヶ月となっているので余裕を持って受講することをおすすめします。

資格の学校TAC

資格の学校TACは比較的有名な大手の資格試験予備校で、各種国家試験合格を目指す人も多く通っています。

TACにも教室講座やビデオブース講座がありますが、教室講座を欠席した場合のフォロー制度も充実しており、以下のようなものがあります。

  • 1.「Webフォロー」(通学講座の各級本科生に標準装備):Web講義をご視聴いただけます。
  • 2.「クラス振替出席フォロー」:登録クラス以外の講義にも自由にご出席いただけます。(予約不要)
  • 3.「ビデオブース(個別DVD)振替フォロー:各校舎のビデオブースにて個別受講が可能です。 (1回500円/要予約)
引用:[試験・学習]教室講座を欠席した場合、何かフォローはありますか? (tac-school.co.jp)

特にクラス振替出席フォローについては、どうしても講義に出席できない場合に他の教室クラスに振替受講できるという点が魅力です。

簿記3級の受講料はキャンペーン価格を適用すると、3級合格本科生/3級商業簿記講義のコースで19,000円(税込)となっています。

TACの教材は7年連続売上No.1の定番

講師満足度は91.5%!

LEC東京リーガルマインド

LEC東京リーガルマインドも比較的大手の資格試験予備校で、TACと同じように各種国家試験合格を目指す人も多く通っています。

LECでは3級パーフェクトコースというものが用意されており、このコースの大きな特徴は2つの講義を受講できることです。

  • 1回2.5時間の通常の講義
  • 単元と連動した1回15分の講義

この2つのタイプの講義はそれぞれ別の講師が担当しており、がっつり勉強したい時は2.5時間の講義を、隙間時間に勉強したいときは15分の講義を選択して、効率よく学習を進められます。

ちなみに、3級パーフェクトコース通学の受講料は18,150円〜となっています。

3級パーフェクトコース|LEC東京リーガルマインド

大学生が独学で簿記3級を取得するためには、スケジュール管理が必須

ここまで見てきたように、大学生が独学で簿記3級を取得するためには、就活までのスケジュールを逆算して、スケジュールを管理しながら効率よく対策を練る必要があります。

一気に勉強を進めたい人もいるでしょうし、コツコツと少しずつ勉強を進めたい人もいると思います。

独学で簿記3級を取得するためには、それぞれのスタイルに合った勉強方法を選び、無理の無いスケジュールを立てていきましょう。

簿記3級講座の比較表

CPA会計学院スタディングクレアール
料金0円3,850円16,000円
割引×合格でAmazonギフト500円資料請求で9,600円
質問×1回1,100円無制限で可能
特徴資料請求で動画講義/テキスト/問題集が貰えるスマホで倍速視聴合格範囲の効率学習
実績×年間合格1,000人超×
公式無料の資料請求公式サイト無料の資料請求
ABOUT US
アバター画像
株式会社エキセント編集担当
会計道場は、公認会計士や税理士、USCPA、簿記などの合格を目指す人に役立つ生の情報をお届けするメディアです。合格者による一次情報や、信頼できるデータをもとにしたコンテンツを提供することで、みなさんの合格の一助になることを目指しています。