簿記を持ってる芸能人は?1級、2級、3級それぞれご紹介!個人事業主の芸能人には意義がある資格

簿記の資格は幅広いジャンルの人に支持されており、経理を専門とする人だけでなく、芸能人にも簿記の資格を保有している人がいます。

「簿記の資格」と「芸能人」と聞くと、あまり関連が無いように感じますが、実際のところはおおいに関係があります。

例えば、簿記と芸能人が関連する代表的な活動としては以下の通り。

  • フリーランスの個人事業主としての活動
  • 芸能事務所やレコード会社の経営
  • 楽曲やライブツアーのプロデュース

いずれの活動も売上や経費などをきちんと把握するために、税務や会計の知識が不可欠です。

ここでは、芸能人の保有する簿記の資格、特に簿記3級の資格がどのように役立つかについて解説していきます。

簿記3級と聞くと初歩的な内容がメインだと感じるかも知れません。

ですが、簿記3級には会計の基礎が沢山詰まっており、勉強しているかしていないかで、コスト感覚にも大きな差が生じます。

簿記の世界の魅力を知って、ぜひ簿記3級合格のためのモチベーションを高めていきましょう!

簿記3級講座の比較表

CPA会計学院スタディングクレアール
料金0円3,850円16,000円
割引×合格でAmazonギフト500円資料請求で9,600円
質問×1回1,100円無制限で可能
特徴資料請求で動画講義/テキスト/問題集が貰えるスマホで倍速視聴合格範囲の効率学習
実績×年間合格1,000人超×
公式無料の資料請求公式サイト無料の資料請求

簿記の資格を持ってる芸能人や有名人

簿記資格を持っている芸能人

はじめに、簿記資格を保有している芸能人にはどんな人がいるかをご紹介します。

ここでは、公式サイトのプロフィール欄できちんと保有資格に簿記の記載がある芸能人を何人かピックアップしました。

簿記3級を持っている芸能人や有名人

簿記3級を持っている芸能人として、金子貴俊さん坂本冬美さんなどが挙げられます。

金子隆俊さんは東京都出身の俳優で、映画『ウォーターボーイズ』で一躍脚光を浴び、数々のテレビドラマやバラエティー番組に出演し活躍中。

坂本冬美さんは、和歌山県出身の歌手で、紅白歌合戦にも多数出場し、幅広い年代から熱い支持を受けています。

代表作には、「また君に恋してる 」、「夜桜お七 」、「酔中花 」などがあります。

参考:金子 貴俊俳優/タレント | Artist Management Office アーティストマネージメントオフィス 株式会社オリオンズベルト (orionsbelt.co.jp)

参考:株式会社 ティアンドケイ・ミュージック – 坂本冬美プロフィール – (tk-music.jp)

簿記2級を持っている芸能人や有名人

簿記2級を持っている芸能人には、鳥居みゆきさん青木裕子さんなどが挙げられます。

鳥居みゆきさんは秋田県出身の女性芸人で、独特の芸風でファンを魅了し、現在は映画監督や小説家としても活躍中。

一方、青木裕子さんは埼玉県出身の元TBSのアナウンサーで、報道やスポーツなど多くの番組を担当していました。

現在は、子育てをしながらフリーアナウンサーとして活躍しています。

参考:鳥居 みゆき | Sun Music Group Official Web Site (sunmusic-gp.co.jp)

参考:青木裕子 – LesPros Entertainment

簿記1級を持っている芸能人や有名人

簿記1級を持っている芸能人には、勝間和代さん小西博之さんなどが挙げられます。

勝間和代さんは、東京都出身の経済評論家で、当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得。

雇用問題、ワークライフバランス、少子化問題など、幅広い分野での発言も注目され、ウォール・ストリート・ジャーナルの「世界の最も注目すべき女性50人」にも選ばれています。

簿記1級を所有しているもう一人の芸能人、小西博之さんは和歌山県出身の俳優で、欽ちゃんファミリーの一員として人気を博し、多数のドラマや映画にも出演。

闘病生活を乗り越え、現在は仕事をおこなえるまでに回復し、トークショーや講演活動なども積極的におこなっています。

参考:応援メッセージ 経済評論家 勝間 和代さん | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)

参考:小西博之 | 株式会社 スタークコーポレーション[Stork Corporation]

簿記3級と個人事業主の基礎知識

簿記3級と個人事業主の基礎知識

以上みてきたように、テレビや雑誌で良く見聞きするような芸能人が簿記資格を保有していることを知って、驚いた方もいるのではないでしょうか。

簿記資格には1級から3級まで、等級別に難易度が分かれており、その中でも簿記3級資格は初学者にとっても学習しやすい内容になっています。

簿記3級とは何か?

ここで、簡単に簿記3級の内容について触れておきます。

簿記3級は、簿記の初級資格の1つで、会計の基礎知識を学ぶことができます。

個人事業主や経理事務を目指す人にも有用な資格で、簿記資格と言えば、日本商工会議所の主催する簿記試験を指すことが一般的。

帳簿の基本的な作成方法や、取引の記録方法、損益計算書、貸借対照表の作成方法などを身に付けることができます。

個人事業主とは何か?

個人事業主とは、自分自身が経営者となって事業をおこなう者のことを指し、商品やサービスを提供することで収益を得ている人のことです。

自営業やフリーランスで活動する人も個人事業主のカテゴリーに入り、自分で会計や税務に関する管理をおこなっている人もいます。

個人事業主に簿記の資格は必要?メリット・デメリットや勉強法を解説

芸能人が簿記3級を持つ意義

一般的に、芸能人は収入が不安定である場合が多く、税金や経費など会計や経理などの知識が非常に重要です。

芸能事務所に所属している場合、収入や支出の管理、契約書の確認、各種の手続き等も必要になりますが、簿記3級程度の知識があれば、事務所側とのやりとりや交渉もスムーズにおこなえるでしょう。

また、芸能事務所から独立してフリーランスの個人事業主として活動する場合、こうした手続きを自分でおこなえるようになるのも大きなメリットです。

芸能人にとっては、資格を持っていること自体がブランド力アップにも繋がり、経営能力や知識の幅広さをファンや関係者にアピールすることも可能。

芸能人にとって簿記3級を取得することは、多くのメリットがあります。

簿記3級に意味なし

簿記3級の内容や、勉強と馴染みのある芸能人の事例紹介

簿記3級資格の内容や勉強と馴染みのある芸能人の事例紹介

それでは、具体的に簿記3級の資格試験と馴染みのある芸能人を紹介したいと思います。

ここに挙げる3人の芸能人は、いずれも日本商工会議所のホームページで、受験生に応援メッセージを残しています。

元アイドリング!!! 酒井瞳さん

酒井瞳さんは宮崎県出身のタレントで、元アイドリング!!!のメンバーとして活躍していました。

「NHK高校講座 簿記」の司会としても活動し、テレビや映画、舞台やCMにも出演しています。

酒井さんは高校在学中に全商簿記1級を取得していますが、難易度としては日商簿記2級と同じくらいのレベルと言われています。

参考:簿記2級「日商簿記」「全経簿記」「全商簿記」の難易度の違いは? (foresight.jp)

酒井さんは、商工会議所の検定試験のホームページ内で、「簿記は裏切らない!」と公言しており、将来の進路や仕事にも役立てていきたいというメッセージを残しています。

「NHK高校講座 簿記」は、簿記を初めて勉強する人が楽しみながら学べる番組にしたいということなので、もし今勉強につまずいている人は一度視聴してみると良いでしょう。

参考:応援メッセージ 「NHK高校講座 簿記」司会 タレント 酒井瞳さん | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)

乃木坂46 衛藤美彩さん

乃木坂46の衛藤美彩さんも、高校在学中に簿記資格を取得しており、簿記を題材にしたビジネス書『なぜ彼女が帳簿の右に売上と書いたら世界がかわったのか?』という書籍を、公認会計士・税理士の澤昭人さんとの連名で出版しています。

書籍の内容は以下の通り。

乃木坂46衛藤美彩が、会社の数字のプロ・澤昭人氏による簿記・会計の講義を受けているうちに『「複式簿記」が存在しないパラレルワールド』に迷い込んでしまう。その世界で唯一、複式簿記を知る存在となったヒロイン・美彩が、簿記・会計の知識とスキルを駆使して事件を見事に解決していく――。

引用:Amazon.co.jp: なぜ彼女が帳簿の右に売上と書いたら世界が変わったのか? : 衛藤 美彩, 澤 昭人: 本

本の内容としても、簿記3級の範囲をメインにしているため、比較的読みやすい内容になっています。

衛藤さんも、商工会議所の検定試験のホームページ内で、受験生に応援メッセージを残してくれていて、「簿記は、勉強しておけば、いつか必ず役に立つ」と述べています。

簿記3級の勉強に疲れたら、是非こちらの本も読んでモチベーションアップを図っていきましょう!

参考:応援メッセージ 乃木坂46 衛藤美彩さん | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)

乃木坂46 梅澤美波さん

乃木坂46の梅澤美波さんも高校在学中に簿記を学習しており、先ほど紹介した乃木坂46の衛藤さんの『なぜ彼女が帳簿の右に売上と書いたら世界がかわったのか?』が出版された時に、改めて簿記に興味を持ったそうです。

簿記の勉強は一人で黙々とおこなっていると、時々モチベーションが下がって勉強が思うように進まないこともあるでしょう。

そんな時は、芸能人のような華やかな世界にいる人たちも、簿記の大切さを知ってちゃんと勉強してるんだ!ということを思い出して、モチベーションを上げてみるのも学習効果を高める方法の1つとして最適です。

参考:応援メッセージ 乃木坂46 梅澤美波さん | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)

芸能人と個人事業主としての活動

芸能人と個人事業主としての活動

ここまで、簿記3級と芸能人の関係について軽く触れましたが、今度は、芸能人が個人事業主として活動する際に、簿記の知識がどのように役に立つのかをより具体的に見ていきましょう。

芸能人が個人事業主として活動する理由

芸能人が個人事業主として活動する理由は様々だと思いますが、やはり自分自身で収入や支出をコントロールできるというメリットがあります。

芸能事務所に所属している場合、収入は事務所に管理され、そのあとに報酬が支払われるため、自分で収入をコントロールすることができません。

一方、個人事業主として活動する場合は、自分で仕事を受注して報酬を得ることで、収入を最大化することが可能。

他にも、自由に仕事を選びたい、自分で企画を立てたい、自分自身のブランド力で仕事をしたいなどの理由が挙げられるでしょう。

簿記の知識が必要な業務

芸能人が個人事業主として活動する場合は、収入や支出の管理だけでなく、確定申告や各種手続きなど、会計や経理に関する知識が不可欠です。

具体的には、以下のような業務が挙げられるでしょう。

  • 収支管理
  • 確定申告手続き
  • 契約書の確認
  • 会計処理

簿記の知識があることで個人事業主として活動がスムーズになるだけでなく、税金や会計処理に関するトラブルを未然に防ぐことができます。

個人事業主としての税務や会計について

個人事業主として活動においても、収支計算や仕訳帳の作成、損益計算書や貸借対照表の作成といった基本的な会計処理が必要となります。

特に、損益計算書や貸借対照表などの財務諸表は、個人事業主でも必ず作成できるようにしておかなければなりません。

財務諸表を見れば自分のビジネスの健全性を確認できますし、銀行や投資家などからの資金調達をする際にも役立ちます。

簿記3級取得のメリット

簿記3級取得のメリット

簿記3級の知識があると、自身のビジネスの収支や財務状況を正確に把握でき、適切な対策を講じることができます。

最後に、簿記3級を取得するとどのようなメリットがあるか簡単に触れておきましょう。

自己管理能力の向上

簿記3級を学ぶと自分で収支管理、帳簿作成をおこなえるようになり、税務申告や会計処理がスムーズになります。

簿記の知識があれば、自分のビジネスにおける収益や費用を分析できるため、経営戦略の再考、業務改善のための戦略の立案など、様々な意思決定の場面で役立つでしょう。

税務や会計の知識を活かした経営

簿記3級を取得していると、税務や会計の知識を活かした経営にもメリットがあります。

たとえば、収益を最大化するためのプロモーション戦略の立案、収入源の確保、費用の削減など、ビジネス戦略の考案において簿記3級の知識はおおいに役立つでしょう。

簿記3級資格の内容や勉強に触れた芸能人の体験から、私たちが学べること

簿記3級資格の内容や勉強に触れた芸能人の体験から、私たちが学べること

簿記3級の資格があれば、ビジネスにおいて必要な収支管理、財務状況の把握などを正確におこなえます。

それは、芸能人やフリーランス、自営業だけでなく、会社員や経理事務など、どのような職種でも必要とされるスキル。

収支や資産、負債の状態を的確に把握して分析をおこなうことで、会社や事業の経営成績を把握し、適切な経営判断を行うことも可能となります。

簿記3級の資格は、今やビジネスにおいて必要不可欠なスキルの1つ。

簿記の知識があるだけで仕事の幅が広がり、転職やキャリアアップの際にも有利になるでしょう。

一見、簿記の資格とは無縁に思える芸能人でも、しっかりと簿記の勉強をしています。

まずは簿記3級の資格を取得して、自分自身の将来の可能性を広げていきましょう!

簿記3級講座の比較表

CPA会計学院スタディングクレアール
料金0円3,850円16,000円
割引×合格でAmazonギフト500円資料請求で9,600円
質問×1回1,100円無制限で可能
特徴資料請求で動画講義/テキスト/問題集が貰えるスマホで倍速視聴合格範囲の効率学習
実績×年間合格1,000人超×
公式無料の資料請求公式サイト無料の資料請求
ABOUT US
アバター画像
株式会社エキセント編集担当
会計道場は、公認会計士や税理士、USCPA、簿記などの合格を目指す人に役立つ生の情報をお届けするメディアです。合格者による一次情報や、信頼できるデータをもとにしたコンテンツを提供することで、みなさんの合格の一助になることを目指しています。