簿記は何級から履歴書に書ける?3級から記載できる理由

キャリアアップのために日商簿記3級に挑戦しようと考えているけれど、「履歴書に書いたら評価してもらえるのかな」と不安に思っていませんか?

履歴書の資格欄に日商簿記3級と記載されていたら、企業はそれをしっかり見て興味を持ってくれます。

なぜならば、日商簿記3級は簿記検定の中でも最も認知度が高い資格であり、決して誰でも合格できる資格ではないからです。

IT系企業で営業職をしている私が転職活動した時、転職エージェントに履歴書へ記載することについて相談しました。

エージェントからは、必ず記載するべし、と強く勧められました。

その理由を確認したところ、こんな答えをもらいました。

  • 日商簿記3級を保持している人数自体が決して多くない
  • 経営に関する数字をについて専門的に見ることが出来る客観的指標になる

確かに日商簿記3級は簿記の入門編とされるため、決して高いレベルの資格試験とは認識されていないかもしれません。

しかし、それに合格しているという事実は、履歴書の中で表現可能な他の志望者と差別化できる武器です。

日商簿記3級の位置づけを改めて整理して、キャリアアップに向けた就職・転職の準備方法をご紹介します。

なお、忙しい会社員が簿記を短期間で取得するなら、学習計画が重要です。

ユーキャンなら、学習計画の立案もまるっとおまかせできるので、忙しい会社員にぴったりです。

模擬試験・練習問題もコミコミ

教材到着後8日以内なら無料で返品可

簿記3級講座の比較表

CPA会計学院スタディングクレアール
料金0円3,850円16,000円
割引×合格でAmazonギフト500円資料請求で9,600円
質問×1回1,100円無制限で可能
特徴資料請求で動画講義/テキスト/問題集が貰えるスマホで倍速視聴合格範囲の効率学習
実績×年間合格1,000人超×
公式無料の資料請求公式サイト無料の資料請求

簿記は履歴書に何級から書ける?

履歴書に書ける日商簿記の合格結果は3級からです。

なぜならば、3級であっても誰でも合格できる資格試験ではないからです。

確かに、日商簿記3級の2020年〜2022年の平均合格率は43%。

この数字だけで判断すると、日商簿記検定の中で3級に合格していること自体、稀少性は低いように見えます。

しかし、日本の人口およそ1.2億人の内、過去3年間の日商簿記3級の合格者は人口の0.3%しかいません。

日商簿記検定過去3年の平均合格率過去3年の累計合格者数
日商簿記1級10%5,270名
日商簿記2級30%117,294名
日商簿記3級43%332,808名
参考:商工会議所の検定試験 簿記 受験者データ

日商簿記3級は日商簿記の入門レベルとされていますが、その門をくぐっている人数は多くありません。

つまり、日商簿記3級に合格していることを履歴書に書くことは、他の志望者とは異なるスキルを有していることを示すことになります。

日商簿記3級は履歴書に書いて損なし

日商簿記3級に合格しているならば、履歴書の資格欄に記載すべきです。

就職や転職活動時に企業の採用担当者は、日商簿記3級に合格しているという事実を評価してくれるからです。

私が転職活動の面接の際には、2回に1回以上の頻度で日商簿記3級の記載に触れられました。

また、触れられた時には、「どうして2級以上を取っていないのか?」といったマイナス評価を示唆する質問を受けることはありませんでした。

募集要項に「日商簿記2級以上の合格者」といった条件の記載がない限り、私の経験上、日商簿記3級に合格していることを履歴書に書いて損はありません。

履歴書に忘れず記載をしましょう。

企業が評価する資格・検定

日商簿記(正式名称:日商簿記検定試験)は数ある簿記の中でも、最も認知されている簿記検定です。

なぜならば、日商簿記は他の簿記検定と比較すると、就職や転職に役立つ資格として高い支持を得ているからです。

「就職に役立つ資格・検定ランキングTOP30」では、2021年と2022年で連続で1位になっています。

簿記の検定として、知られている全商簿記や全経簿記と比較すると、日商簿記検討は圧倒的に支持されている検討だと分かります。

2020年2021年2022年
日商簿記3位1位1位
全商簿記ランク外ランク外ランク外
全経簿記22位22位ランク外
参考:2019年版!就職に役立つ資格・検定ランキングTOP302021年版!就職に役立つ資格・検定ランキングTOP302022年版! 就職に役立つ資格・検定ランキングTOP30

日商簿記は企業採用者の多くが認知している簿記の検定です。

就職に役立つ検定と広く認識されていることから、企業は応募者が日商簿記の検定合格者であることを無視できません。

日商簿記の中での日商簿記3級の位置付け

日商簿記3級は日商簿記の中でも入門編とされています。

しかし、入門編と言えども決して安易に合格できる検定ではないため、合格していることで希少性の高い人材であることを示せます。

理由は、日商簿記3級の年間合格者数は平均で全人口の0.1%程度しかいないからです。

日商簿記3級の2020年から2022年までの合格者数の年間平均は11万人です。(参考:商工会議所の検定試験 簿記 受験者データ

言い換えると、1年で日本の生産年齢人口(15〜64歳の人口)7,400万人の0.15%としか合格しない検定ということです。

先ほどご紹介した通り、人気第一位の検定であるもののそれしか合格者がいないということは、日商簿記3級合格者は希少性の高い人材と言えますよね。

参考までですが、日商簿記2級は年間平均4万人、日商簿記1級にいたっては合格者は年間平均で千人強しかいませんから、2級以上の合格者は更にレアな人材であることは明らかです。

日商簿記3級は日商簿記検定の中では相対的にレベルの低い検定ですが、その合格者は希少性の高い、他者と差別化された人材です。

日商簿記3級の合格者は決してありきたりの人材ではありません。

日商簿記3級を活用した就職・転職活動への準備

日商簿記3級に合格していることを履歴書に記載することは無意味ではない、ということは理解してもらえたのではないでしょうか。

そうなると次に考えるべきは、企業の採用担当者に確実に日商簿記3級の合格者であることを理解してもらえるように記載することです。

なぜならば、正しく伝わる記載ができていないと、採用担当者はあなたを過小評価してしまう恐れがあるからです。

貴重な時間、お金と労力を使って合格した実績をしっかり就職・転職活動に活かして、キャリアアップに繋げられるようにしましょう。

履歴書への書き方と注意点

履歴書に日商簿記3級合格者であることを記載する場合には、以下のように記載しましょう。

日本商工会議所簿記検定試験〇級、あるいは、日商簿記〇級

簿記3級とのみ記載すると、別の簿記検定の3級と読み間違えられる可能性があるためです。

簿記検定は日商簿記以外にも、全商簿記や全経簿記といった複数の似た名称の検定があります。

そのため、簿記3級とだけ記載した場合には、どの検定の3級合格者であるかを正しく伝えることが出来ません。

幸運にも面接に進められれば補足説明も出来ますが、その記述が無かったことで書類選考での落選したら、泣くに泣けませんよね。

なお、日商簿記検定の公式ページにも記載例が掲載されています。

そちらを参考にするのもおすすめします。

引用:エントリーシート記入例

履歴書には、面倒くさがらず、日商簿記合格であることが分かるように記載しましょう。

採用担当者は最初に履歴書で志望者を見極めますから、手抜きは厳禁です。

面接に向けた準備

面接で日商簿記に合格していることについて質問を受けることを想定して、事前に以下の3点について準備することがおすすめします。

  • 日商簿記3級に挑戦をした理由や背景
  • 日商簿記3級に挑戦した際の仕事との両立方法
  • 日商簿記3級に合格後に実業務で役立ったこと

採用側は、認知度が高く希少性も高い検定に合格していることを踏まえて、あなたの考えや行動方法を評価したいと考えているためです。

実際に私が面接の中で受けた質問例をご紹介します。

質問内容は日商簿記の内容に特化していませんでした。

背景や行動方法を確認する質問が多く、エピソードの一つとして準備するので十分です。

質問分類質問例
日商簿記3級に挑戦をした理由や背景なぜ業務と直接関係ない簿記の勉強をしようと思ったのですか?資格勉強をしようと思った理由は?
日商簿記3級に挑戦した際の仕事との両立方法資格勉強と仕事はどのように両立させたのですか?
日商簿記3級に合格後に実業務で役立ったこと日商簿記3級で得た知識を業務の中でどのように取り込み、効果をあげましたか?

日商簿記3級合格への挑戦の取り組みは、他の志望者では語れないあなたの思考や行動力を明示できる貴重なエピソードです。

周到に面接準備も進めることが、キャリアアップの一環で取得した日商簿記3級を活きることに繋がりますよ。

就職・転職活動時の日商簿記3級への評価

日商簿記3級に合格していること自体は加点項目です。

日商簿記3級合格者は希少性の高いことから、他の人よりも抜きんでた知識や経験を有する人材候補として採用側は着目するためです。

ポイントは2つ。

  • 企業の会計情報にまつわる数字にアレルギーがないことを明示できるため
  • 日商簿記3級検定という難題に挑戦した姿勢や思考を証明できるため

私は転職活動中のある面接で、日商簿記3級に合格していることをどのように評価しているのか、面接官に質問したことがありました。

あくまで一例ですが、日商簿記3級に合格していること自体よりも、挑戦しようと考えた背景や、合格するためにどのように考え行動したかに興味を持ってもらえるようです。

≪ある面接官とのやり取り≫

日商簿記3級に合格していることについてご質問を頂きましたが、この検定に合格していることは評価されるのでしょうか?

面接官

経理でない方が日商簿記3級に合格していることは、新しい領域への挑戦心をもち、結果を出すための行動力があると評価します。

仮に当社に入社してもらった際には、新たな知識や手法を学んでもらう必要があります。

このような実績がある方ならば、自社により早く適用しうる可能性の高い人材、と考えます。

3級であってもですか?

面接官

3級であってもです。業務外の知識や資格を習得する大変さは人事もよく分かっていますからね。

ただし、日商簿記3級に合格していることが、評価対象になっていないケースもあります。

募集要項に記載されている募集人材の条件の中で、日商簿記2級以上の合格者であること、といった指定がなされている場合があるためです。

応募する場合は、くれぐれも募集人材の条件欄の確認漏れが無いようにしましょう。

日商簿記3級に合格していることで、企業会計にまつわる数字に理解のあることだけでなく、挑戦心や好奇心の高さを評価してもらえます。

評価してもらえる武器は、いくつ持っていても心強いですよね。

まとめ:自信をもって履歴書に日商簿記3級を書きましょう

日商簿記3級は履歴書に記載して恥ずかしくない資格関連です。

日商簿記3級に挑戦し、さらに合格している事実は他の志望者との差別化ポイントになるからです。

もちろん、日商簿記3級挑戦の過程で身に着けた簿記の知識は実務でも役立ちますから、単なるお飾りの合格ではありません。

貴重な時間や労力を割いて合格した日商簿記3級を活かせるよう、履歴書の資格欄にはしっかり記入しましょう。

毎日資格勉強をする暇なんてないという忙しい会社員が短期間で簿記を取るには、学習計画を立てておくことが重要。

ユーキャンなら、学習計画も丸っとおまかせして、作ってもらえるので、効率的に合格できます。

模擬試験・練習問題もコミコミ

教材到着後8日以内なら無料で返品可

簿記3級講座の比較表

CPA会計学院スタディングクレアール
料金0円3,850円16,000円
割引×合格でAmazonギフト500円資料請求で9,600円
質問×1回1,100円無制限で可能
特徴資料請求で動画講義/テキスト/問題集が貰えるスマホで倍速視聴合格範囲の効率学習
実績×年間合格1,000人超×
公式無料の資料請求公式サイト無料の資料請求
ABOUT US
アバター画像
株式会社エキセント編集担当
会計道場は、公認会計士や税理士、USCPA、簿記などの合格を目指す人に役立つ生の情報をお届けするメディアです。合格者による一次情報や、信頼できるデータをもとにしたコンテンツを提供することで、みなさんの合格の一助になることを目指しています。