日商簿記3級の資格取得にあたって、一般的には資格スクールへの通学か、通信講座やテキストを購入しての独学が主な学習方法です。
資格スクールだと、全国に50校以上の教室を構える「簿記スクール大栄」は有名なスクールのひとつ。
そこで、資格スクール大栄について以下のような疑問をお持ちではないでしょうか。
![](https://eccent.co.jp/boki/wp-content/uploads/2023/01/3c11e9e9d7d42a79dfb51a050ebc75de.png)
資格スクール大栄のメリットやデメリットは?
![](https://eccent.co.jp/boki/wp-content/uploads/2023/01/c8c385a884600945856e79be4fc88c87.jpeg)
資格スクール大栄はどんな人におすすめ?
この記事では、資格スクール大栄の日商簿記3級講座について、口コミや特徴を解説していきます。
メリット・デメリットを記載しているので、どこの資格講座を利用するか迷っている場合は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。
▶︎大栄の公式サイトを確認する
目次
簿記3級講座の比較表
CPA | クレアール | ||
---|---|---|---|
料金 | 0円 | 3,850円 | |
割引 | × | 合格でアマギフ500円 | 資料請求で9,600円 |
誰向け | 会計士に興味がある方 | スマホ学習派 | 初心者 |
質問 | × | 1,100円/回 | ○ |
特徴 | 資料請求で動画/教材/問題集が無料 | 倍速スマホ動画 | 合格範囲の効率学習 |
実績 | × | 年間合格千人超 | × |
- | 資料請求 | 資料請求 |
資格スクール大栄の簿記講座はどのような講座?
![](https://eccent.co.jp/boki/wp-content/uploads/2023/03/f519316b980e274eaa65492d76c46d6c.png)
資格スクール大栄は、簿記以外にもさまざまな講座が受講できる資格スクールです。
以下の3つの学習スタイルから選択可能で、自身にあった方法を選択できるのがポイントとなっています。
- 通学してのライブ(生)講義
- 通学してのオンデマンド(動画)講義
- 自宅などでのオンライン講義
資格スクール大栄は全国に50校以上の教室を開校しているので、通学してしっかりとモチベーションを保ちながら学習したい方におすすめ。
通える場所に無いという方でも、オンラインを利用すれば通信講座として受講可能です。
また、担当のカウンセラーが個別に合格へ向けたカリキュラムを提供してくれるため、計画的に学習するのが苦手という方にも向いています。
資格スクール大栄の簿記講座の内容や教材
資格スクール大栄の簿記3級講座は、基本的にはテキストと答案練習問題を利用して知識をインプットしていきます。
さらに、模擬試験などでアウトプットを行って実力を高めていくという、基本的な学習方法です。
また、視覚的に分かりやすい講義や動画を売りにしており、「楽しく学ぶ」をコンセプトにした「エデュテインメントプログラム」を謳っています。
加えて、個別にキャリアカウンセラーがサポートしてくれるので、学習スケジュールを立てるのが苦手な方でも取り組みやすいのが利点。
通学かオンラインかを選択できるので、自身のペースやライフスタイルに合わせて学習を進めやすく、簿記3級の受講者の合格率は最大で86%以上という高い数値になっています。
一般的に日商簿記3級の合格率は50%ほどなので、合格率の高さが特徴のひとつです。
資格スクール大栄の簿記講座の料金や費用
![資格スクール大栄の簿記講座の料金や費用](https://bokipass.com/wp-content/uploads/2023/03/redd-f-9o8YdYGTT64-unsplash-1024x683.jpg)
資格スクール大栄の簿記講座の料金や費用について解説します。
資格スクール大栄は公式サイトで料金が分かりにくいので、本項での解説内容を参考にしてみてください。
解説内容は以下の通りです。
- 資格スクール大栄と他社の講座との比較
- 資格スクール大栄で簿記講座の割引情報
他社スクールや人気の通信講座との比較も記載するので、どこを選択するか検討材料としてください。
料金だけで言えば、通学形式の大栄は高くなりますが、その分カリキュラムやサポートが充実しているメリットもあるので、メリット・デメリットも合わせて総合的に判断するのがおすすめです。
資格スクール大栄と他社の講座との比較
資格スクール大栄のメインコースである、「簿記3級Skip」の料金と、他社講座の料金を比較します。
表にまとめると以下の通りです。
簿記講座 | 料金(税込) | カリキュラム |
---|---|---|
大栄 | 入学金: 22,000円 受講料: 61,289円 | ・基本講座:約8時間 ・応用講座:約1時間 ・厳選問題演習 ・模擬試験2回 |
資格の大原 映像通学/教室通学 | 29,800円~※コースによる | ・テキスト:1冊 ・問題集:1冊 ・解答集:1冊 ※基本コースの場合 |
クレアール | 16,000円 | ・インプット:63単元(42時間程度) ・アウトプット:4回 ※平均学習時間:100〜120時間 |
3,850円 | ・動画 ・音声講座 ・スマート問題集 ・実力UPテスト ・検定対策模試 |
大栄は料金がやや割高な印象で、利用するには入学金を含めると8万円以上が必要です。
教材費が40,000円程度するので、本気で資格取得をしたい人に向いたスクールです。
同じく通学形式の大原と比べてもかなり高めなので、料金をとにかく抑えたいという人は他社を利用したほうがよいでしょう。
資格スクール大栄で簿記講座の割引情報
料金が高めの資格スクール大栄ですが、キャンペーンなどで割引になることがあります。
例えば、2023年3月現在、以下のようなキャンペーンが公式サイトで行われています。
キャンペーン | 概要 |
---|---|
期間限定 Webからの申し込みで 受講料16,000円OFF | Webからの資料請求や無料体験、教室見学予約で 16,000円OFFクーポンが付与 |
ご家族・ご友人紹介制度 | 大栄通学者の家族や友人からの紹介で 通常受講料が20%OFF |
学生割引制度 | 学生(中~大学生)は 受講料が10%OFF |
教育訓練給付制度 | 厚生労働省の教育訓練給付制度を利用すると、 上限10万円として受講料の20%が支給 |
特に、教育訓練給付制度の対象となっている簿記講座はさほど多くないので、利用できる方はぜひ利用しましょう。
メリットの項でも詳しく解説しています。
資格スクール大栄で簿記講座を受講する3つのメリットや特徴
![資格スクール大栄で簿記講座を受講する3つのメリットや特徴](https://bokipass.com/wp-content/uploads/2023/03/javier-trueba-iQPr1XkF5F0-unsplash-1024x683.jpg)
資格スクール大栄で簿記講座を受講する3つのメリットや特徴について解説します。
内容は以下の3点。
- 合格率を公表しているうえに高い
- 全国展開のリアル教室で学べる
- 教育訓練給付制度の対象になっている
大栄は料金こそ高いものの、通学でモチベーションを保ちやすいなどのメリットもあります。
合格率も高いので、確実な資格取得を目指したい人はぜひ受講を検討してみてください。
合格率を公表しているうえに高い
資格スクール大栄では、日商簿記3級の合格率を公表しています。
大栄の講座を最後まで受講した受験生の合格率は86.4%となっており、一般的に5割程度と言われている簿記3級の合格率から考えれば高い実績です。
試験1ヶ月前までにインプットを終え、直前まで答練を行うといったカリキュラムを達成することで高い合格率を目指せます。
実績の高さが大栄の利点のひとつなので、多少高めの受講費用を払っても、着実に合格に向けてステップアップしたい方は受講を検討しましょう。
全国展開のリアル教室で学べる
資格スクール大栄は全国に50拠点以上もの教室があり、通学でも講座が受けやすいのがメリットです。
通学の場合も講師によるライブ講義と、ビデオ講義の2種類種から選択できるので、モチベーションの観点から通学のほうが向いているという人はぜひ利用しましょう。
また、仮に通学ができなくても、通信講座によって同じテキストを使用して受講できるので、カリキュラムを達成すれば通学者と変わらず合格を目指すことが可能です。
教育訓練給付制度の対象になっている
厚生労働省では、雇用の安定や能力開発などの促進を目的として、指定の教育訓練を受ける際の受講費用の一部費用を支給する「教育訓練給付制度」が提供されています。
この制度が適用されると、入学金や受講費用の20%(上限10万円)として支給されます。
資格スクール大栄は、「日商簿記3級・2級合格コース」について教育訓練給付制度を利用可能です。
7ヶ月コースと10ヶ月コースがあり、適用条件や料金は下記の通りです。
適用条件 | 雇用保険の被保険者かつ被保険者期間が3年以上 |
---|---|
日商簿記3級・2級合格コース (7ヶ月) | 186,670円 |
日商簿記3級・2級合格コース (10ヶ月) | 184,690円 |
条件に当てはまる方はぜひ利用してみましょう。
詳細は厚生労働省のホームページをチェックしてみてください。
資格スクール大栄で簿記講座を受講する3つのデメリットや注意点
![資格スクール大栄で簿記講座を受講する3つのデメリットや注意点](https://bokipass.com/wp-content/uploads/2023/03/mche-lee-PC91Jm1DlWA-unsplash-1024x768.jpg)
資格スクール大栄で簿記講座を受講する3つのデメリットや注意点についても解説します。
内容は以下の3点です。
- オンライン特化の他社の通信講座と比べると安くはない
- 公認会計士などの一部上位資格の講座はない
- オンライン講座だと大栄の強みが活かしにくい
どんなスクールにもデメリットがあるので、メリットと合わせて総合的に判断してみて下さい。
オンライン特化の他社の通信講座と比べると安くはない
資格スクール大栄は、8万円以上の受講料金が必要となり、他社と比べるとかなり高額です。
そのため、料金を安く抑えたいという方は他社を利用したほうがよいでしょう。
特に通信講座なら、日商簿記3級の受講料金が1万円を切る講座もあるため、手軽に受けられるところもあります。
一方で、大栄は料金設定が強気な分、高い合格実績をセールスポイントとして打ち出しており、しっかりと資格取得に向けて学習したい場合はおすすめです。
公認会計士などの一部上位資格の講座はない
資格スクール大栄は、公認会計士の資格取得を目指せるコースが無い点には注意が必要です。
以前は税理士などの上位資格が無かったようで、2級以上の資格取得にはあまりおすすめではありませんでした。
現在は税理士や簿記1級の講座もあるのでステップアップも可能ですが、上位資格の取得を目指すなら他社と比較検討してもよいでしょう。
オンデマンド講座だと大栄の強みが活かしにくい
資格スクール大栄は、こまやかなサポート体制や高い合格実績が売りの講座です。
しかし、オンラインの場合はより安くコスパの良い講座も他社にはあるので、強みを活かしにくい点には注意が必要。
資格スクールとしては教室数が多く、比較的通いやすい点がメリットのひとつなので、大栄を利用する場合はぜひ教室への通学を検討してみてください。
モチベーションを保ちやすく、他人がいる環境での学習は試験本番の環境にも近いので、試験当日にある程度慣れた状態で受験できるはずです。
▶︎大栄の公式サイトを確認する
資格スクール大栄簿記講座の悪い評判
![資格スクール大栄簿記講座の悪い評判](https://bokipass.com/wp-content/uploads/2023/03/element5-digital-OyCl7Y4y0Bk-unsplash-1-1024x723.jpg)
資格スクール大栄簿記講座の悪い評判を解説します。
どんなスクールにも良い評判と悪い評判があるので、総合的に判断してみてください。
大栄には通学にもあるので、利用スタイルに合わせて選びましょう。
質問内容は教材の内容に限るようです。
アプリの使い勝手がイマイチという声も。
コールセンターの対応が悪かったという口コミも。
大栄に限らず通学は高めの傾向。
資格スクール大栄簿記講座の良い評判
![資格スクール大栄簿記講座の良い評判](https://bokipass.com/wp-content/uploads/2023/03/kimberly-farmer-lUaaKCUANVI-unsplash-1024x681.jpg)
資格スクール大栄簿記講座の良い評判もご紹介します。
全国展開で通いやすいのが利点なので、通学形式のスクールを探している方は参考にしてみましょう。
大栄は利用者も多い実績のあるサービスです。
本番さながらの練習で、合格に向けてサポートしてくれます。
段々難易度が上がることで、着実なレベルアップを目指せます。
大栄は通学の体験もできるので、迷っている方は利用しましょう。
資格スクール大栄簿記講座はどのような人におすすめ?
![資格スクール大栄簿記講座はどのような人におすすめ?](https://bokipass.com/wp-content/uploads/2023/03/thought-catalog-505eectW54k-unsplash-1-1024x683.jpg)
資格スクール大栄は以下のような人におすすめです。
- 近場で通学してしっかりと学習したい
- 高い合格実績があるスクールを利用したい
- 教育給付金制度を利用したい
資格スクールは全国各地にスクールがあるので、比較的通いやすいのが利点です。
自宅での独学や通信講座に比べると、通学したほうが余計な邪念が入らず集中しやすいため、モチベーションを保つのに自信が無い人ほど向いています。
また、受講完了者の合格率も8割を超えており、高い実績が特徴のスクールです。
そのため、多少お金はかかっても確実に合格に向けて学習していきたい人にもおすすめ。
教育訓練制度の対象となっている数少ないスクールのひとつでもあるので、利用できそうな人は使ってみてもよいでしょう。
資格スクール大栄の簿記講座のよくある疑問
![資格スクール大栄の簿記講座のよくある疑問](https://bokipass.com/wp-content/uploads/2023/03/nick-morrison-FHnnjk1Yj7Y-unsplash-1-1024x768.jpg)
教室が近くにない人でも使える?
全国に50拠点以上を持つ資格スクール大栄ですが、自宅から通うには遠いという方もいるはず。
そんな時は、通学ではなくオンラインでの講座を選択するとよいでしょう。
利用するテキストは通学と同じで、進捗サポートや疑問点を質問できる点も同じなため安心して利用できます。
大栄の簿記講座の受講期間は?
学習期間は講座によって異なりますが、概ね2.5ヶ月から4ヶ月程度で合格を目指すカリキュラムとなっています。
個別カウンセリングによって自身にあったスケジュールを組んでくれるので、無理やり詰め込むという形にはならないため安心してください。
日商簿記3級の場合、全34回の講座を受講して学習を進めていきます。
資格スクール大栄は通学して学びたい人におすすめ
![資格スクール大栄は通学して学びたい人におすすめ](https://bokipass.com/wp-content/uploads/2023/03/nikhita-s-NsPDiPFTp4c-unsplash-1024x683.jpg)
この記事では、資格スクール大栄の口コミやメリット・デメリットについて解説しました。
資格スクール大栄は、通学と通信から3種類の学習スタイルを選択できるのが特徴です。
全国各地に50以上の拠点があり、比較的通いやすいのが利点のスクールなので、しっかりと教室で集中して学習したい方におすすめ。
一方で、料金がやや高めなので、通信講座だけの利用なら他社の人気講座も合わせて検討したほうがよいでしょう。
合格までのスケジュールを、個別にカウンセリングして立ててもらうことが可能なため、スケジュール管理が苦手な人にも向いています。
資格スクールとしては大手なので、通学を検討している方は本記事の内容をぜひ参考にしてみてください。
公式サイトから無料の資料請求ができるので、まずは資料を見て検討してみてはいかがでしょうか。
▶︎大栄の公式サイトを確認する
簿記3級講座の比較表
CPA | クレアール | ||
---|---|---|---|
料金 | 0円 | 3,850円 | |
割引 | × | 合格でアマギフ500円 | 資料請求で9,600円 |
誰向け | 会計士に興味がある方 | スマホ学習派 | 初心者 |
質問 | × | 1,100円/回 | ○ |
特徴 | 資料請求で動画/教材/問題集が無料 | 倍速スマホ動画 | 合格範囲の効率学習 |
実績 | × | 年間合格千人超 | × |
- | 資料請求 | 資料請求 |
資格スクール大栄の口コミは良い?悪い?