ひろゆきさんオススメの簿記検定に合格して、人生をイージーモードに

ひろゆきさんオススメの簿記資格を取得して、人生をイージーモードに

昨今、「ひろゆき」という人物をYouTube上で見掛けることが多くなりました。

実業家や論破王としても知られているひろゆきさんですが、歯に衣着せぬ物言いで若者を中心に圧倒的な支持を得ています。

特に、YouTube公式チャンネルでは視聴者からの質問にズバッと回答し、様々な悩みを一刀両断しています。

また、テレビ等のメディアでは論破王としても知られ、ディベートにおいてはまさに無敵という印象を持っている人も多いのではないでしょうか。

そんなひろゆきさんですが、人生や就職に関する悩みにも的確に回答しており、どうやったら今よりも人生を気楽に生きられるかのヒントを与えてくれています。

その回答の一つが「人生を楽にするために簿記の資格を取るべし」というコメントです。

簿記は、会社のお金の流れが把握できるだけでなく、家計の改善にも繋がり、保有しているだけで就職・転職でも評価されます。

さらに、難関と言われる簿記1級まで取得できると「努力ができることの証明」にもなるとYouTube内の動画で発言しています。

今回は、そんなひろゆきさんのオススメする簿記の魅力について解説していきます。

簿記3級講座の比較表

CPA会計学院スタディングクレアール
料金0円3,850円16,000円
割引×合格でAmazonギフト500円資料請求で9,600円
質問×1回1,100円無制限で可能
特徴資料請求で動画講義/テキスト/問題集が貰えるスマホで倍速視聴合格範囲の効率学習
実績×年間合格1,000人超×
公式無料の資料請求公式サイト無料の資料請求

そもそも、匿名掲示板の「2ちゃんねる」をつくったひろゆきさんって何者?

そもそも、匿名掲示板の「2ちゃんねる」をつくったひろゆきさんって何者?

ひろゆきさんのことをあまり知らないという人のために、簡単にプロフィールについて記載しておきます。

西村 博之(にしむら ひろゆき、1976年〈昭和51年〉11月16日 – )は、日本の実業家、論客。日本最大級の匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者。英語圏最大の匿名掲示板「4chan」管理人(株式の約10%を保有)。東京プラス株式会社代表取締役。有限会社未来検索ブラジル取締役。愛称・通称は「ひろゆき」または「論破王」。

引用:西村博之 – Wikipedia

ひろゆきさんのことは知らなくても、「2ちゃんねる」という匿名掲示板のことは聞いたことがあるという人もいるのではないでしょうか?

今はYouTuber/実業家/論破王としても知られているひろゆきさんですが、この2ちゃんねるの開設者ということでテレビ等のメディアにも度々登場。

現在、2ちゃんねるは「5ちゃんねる(■5ch BBS ..)」という名称でその系譜を継いでいます。

かつて、2ちゃんねるの匿名掲示板からの実話をもとにした「電車男」という映画やドラマがヒットしたこともあり、この匿名掲示板の存在は当時一躍有名になりました。

電車男の説明については割愛しますが、詳しく知りたい方はこちらのリンクを参考にしてください。

参考:電車男 (テレビドラマ) – Wikipedia

そんなひろゆきさんがオススメする簿記の資格とは

そんなひろゆきさんがオススメする簿記の資格とは

ひろゆきさんは、今後の人生において役立つ資格としてズバリ「簿記」のことを挙げています。

簿記については、「名前は知ってるけど、実際にどんな内容の資格なのかは分からない」という人もいるでしょう。

ここで、改めて「簿記」というものが何なのかについて簡単に触れておきます。

簿記は、企業規模の大小や業種、業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。

簿記を理解することによって、企業の経理事務に必要な会計知識だけではなく、財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力が身につきます。また、ビジネスの基本であるコスト感覚も身につきますので、コストを意識した仕事ができるとともに、取引先の経営状況を把握できるために、経理担当者だけではなく、全ての社会人に役立ちます。さらに、公認会計士や税理士等の国家資格を目指す方や他の資格・検定と組み合わせてキャリアアップを考えている方々にも必須の資格といえます

引用:簿記 簿記とは | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)

上の解説を読んで、何かちょっと難しそうだなあ…と感じた人もいるかも知れません。

ザックリいうと、以下のような一文に要約できます。

「会社の経営成績や財政状態をしっかりと把握できる能力が身に付くことで、家計の改善や就職・転職にも役立つ資格」

どうでしょう?かなりイメージが湧きやすくなったのではないでしょうか。

ちなみに、超文系の私でも簿記3級程度の資格は短期間で取得できましたので、たとえば算数や数学が苦手だからといってそこまで敬遠する必要はありません。

大事なのは、簿記の考え方や会計独自のルールに慣れることです。

ひろゆきさんが簿記をオススメする3つの理由

ひろゆきさんが簿記をオススメする3つの理由

ひろゆきさんがオススメしている簿記資格についてですが、本人がどのようなことを動画で伝えているか見てみましょう。

※ちなみにこちらの動画はひろゆき公式チャンネルから、簿記の話題に触れている箇所だけを切り抜いた、切り抜きチャンネルの動画です。

動画の中でひろゆきさんは簿記資格取得のメリットについて、以下のものを挙げています。

  • 自分の努力の証明になる
  • FPより簿記の方が役立つ
  • 会社の中のお金の流れが見える

動画内でも軽く触れていますが、もう少し具体的に上記メリットを掘り下げていきましょう。

自分の努力の証明になる

自分の努力の証明になる、とはどういうことでしょうか?

ひろゆきさんは動画内で、難関資格と言われる簿記1級まで取得してしまえば、それだけで「自分の努力の証明になる」と伝えています。

また、簿記1級まで取得できる人であれば、別の資格も同じように取得できる可能性が高いとも回答しています。

つまり、簿記1級まで合格できる人というのは、難関資格を乗り越えるための勉強への姿勢が既に身に付いているため、同じ対策をすれば他の資格も受かるという論法。

「インプットとアウトプットのバランス」、「過去問の反復練習」、「制限時間内における時間配分」等、これらの対策については簿記資格だけでなく他の資格試験でも共通ですよね。

また、難しいと言われる簿記資格を取得できるなら、「会社の資料も難なく読み込める人だと認識して貰える」と言い切っています。

FPの資格より簿記の方が役立つ

ひろゆきさんは、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格より簿記資格の方が圧倒的に役立つとも述べています。

そもそも、FPは株、投資信託、仕組債、保険の仕組みなどの知識を持っているだけで、「FPでお金持ちになった人はいない」とも。

あくまでもひろゆきさんの見解ですが、FPは知識として知っているかどうかに重きを置いているため、簿記資格の方を評価すると断言。

私自身FPの資格も保有していますが、FPと簿記を両方勉強してみて、確かに簿記の方が会計独自のルールや概念を理解しなければいけないという点で難易度が高かったです。

FP資格については会社で役立つ能力というよりは、株、投資信託、税金、住宅ローン、年金、相続など日常生活の方で役立つ能力を身に付けられるという印象です。

そういう意味では、企業の財務諸表を読む力、経営管理や分析力を養えるという意味では簿記の方が役に立つ資格とも言えるでしょう。

会社の中のお金の流れが見える

簿記の資格を取ると、会社の中のお金の動きが見えるようになります。

この点についてもひろゆきさんは言及しており、動画内では「研究開発費」という費目を例に説明。

たとえば、この研究開発費を研究開発という名目で「資産」にするのか、それとも人件費としての「費用」にするのかによって、その会社の顔が見えてきます。

前者の場合であれば、経営状態が良いと判断されて投資家から投資を受けられることもあるでしょう。

後者の場合であれば、節税のために会社は経費に計上したいんだ、という意図が見えてきます。

このように会計上どういう処理をしているかによって、その会社の考え方が把握できます

もし、簿記の知識や技術が無ければ、なかなかそこまでは読み込めないかも知れません。

簿記を勉強すると、今まで見えていなかった会社のお金の流れがより一層クリアに認識できるようになるでしょう。

簿記の資格があると就職や転職でかなり有利

簿記の資格があると就職や転職でかなり有利

ひろゆきさんも動画で度々触れていますが、就職や転職でも有利なポジションに立てます。

というのも、簿記資格取得のためにはある程度の時間と費用を掛けなければなりません。

3級→2級→1級と等級が上がっていけば、なおさらそれが顕著になります。

一見するとデメリットに見えるかも知れませんが、そうではありません。

ある程度の時間と費用を掛けなければならないということは、それだけ参入障壁が高いということに繋がります。

実際、簿記1級の合格率を見てみると、平均して10%前後しかありません。

参考:簿記 1級受験者データ(統一試験) | 商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)

簿記1級を保有している人はほとんどいないため、もし簿記1級の資格を持っていれば、それだけ就職や転職で有利に働くのです。

ひろゆきさんオススメの簿記資格を取得して、人生を楽に生きよう

ひろゆきさんオススメの簿記資格を取得して、人生を楽に生きよう

ひろゆきさんが言うように、簿記の資格は私たちの人生をより豊かなものにしてくれます。

今まで見えなかった会社の景色が見えるようになったり、就職や転職でも有利になったり。

ただし、簿記の資格を取得するためには、ある程度のお金と時間を費やして勉強しなければなりません。

ですが、その分のリターンは遥かに大きく、まさに人生を楽に生きるための武器にもなります。

できれば、3級→2級→1級までステップアップしていき、「自分の努力の証明」をできるようにまでなれば、まさに鬼に金棒。

就職や転職でも、遥かに優位なポジションに立てるでしょう。

ぜひ、ひろゆきさんオススメの簿記資格を取得して人生イージーモードで生きていきましょう!

簿記3級講座の比較表

CPA会計学院スタディングクレアール
料金0円3,850円16,000円
割引×合格でAmazonギフト500円資料請求で9,600円
質問×1回1,100円無制限で可能
特徴資料請求で動画講義/テキスト/問題集が貰えるスマホで倍速視聴合格範囲の効率学習
実績×年間合格1,000人超×
公式無料の資料請求公式サイト無料の資料請求
ABOUT US
アバター画像
株式会社エキセント編集担当
会計道場は、公認会計士や税理士、USCPA、簿記などの合格を目指す人に役立つ生の情報をお届けするメディアです。合格者による一次情報や、信頼できるデータをもとにしたコンテンツを提供することで、みなさんの合格の一助になることを目指しています。