アズケルって悪い噂とか口コミは無いのかな。安心して使いたい。
アズケルのサービス内容や料金をざっくり知りたい。
こういった疑問に答えます。
宅配便でトランクルームに荷物を預けられるサービスのひとつ、アズケル。
月額165円からと業界最安水準ながら、大型家具や家電も預けられる優れものです。
今回は、アズケルのプラン内容からオプション、料金体系、口コミ・評判、メリット・デメリットまで、徹底的に解説します。
アズケルの利用を少しでも考えている方は参考にしてください。
月額165円で預けられる業界最安水準のプランの詳細は、下記の公式サイトからご確認ください
目次
- 絵画・ワイン保管を得意とする寺田倉庫のセキュリティで安心
- 月額320円〜、取り出し手数料も0円〜と、圧倒的な安さ
▶︎公式サイトはこちら
- つるの剛士さん出演のテレビCMで、圧倒的な知名度を誇る
- 月額330円〜695円/個 で保管できる安さ
▶︎最大3ヶ月無料キャンペーン中
- 大型荷物も対応可能で引越し時に便利
- 運搬や出し入れも自社スタッフなので丁寧
▶︎4ヶ月30%オフキャンペーン中
AZUKEL(アズケル)とはどんなサービス?
アズケルがどんな宅配型トランクルームなのか、ご紹介します。
ボックス型とスペース型の貸し出しプランがある宅配型トランクルーム
アズケルは、専用の段ボールに荷物を入れて預けられるプランと、トランクルームの収納スペースを借りるようなイメージでボックスに入らないモノを預けられるプランがあります。
シーズンオフの衣服や趣味の小物を預けたいという人に加え、引越し時に大型の家具や家電を預けたいという人も使えます。
また、ボックスの最安プランは月額165円という低価格な点も強みです。
AZUKEL(アズケル)の基本情報
ここで、アズケルの基本情報をお伝えします。
下記のとおりです。
公式サイト | https://www.azukel.com/ |
料金体系 | 箱単位 or スペース単位 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 165円〜 |
預け入れ料金 | 無料 |
取り出し料金 | 1,034円〜 |
最低利用期間 | 半年以内の取り出しの場合、無料だった預け入れ時の送料が課金 |
最小サイズ | 横42x奥30x高さ35(cm) |
最大サイズ | 4畳分のスペース |
写真管理 | ○ |
1点取り出し | ○ |
売却/処分対応 | × |
クリーニング対応 | × |
本専用プラン | × |
空調設備 | ○ |
補償 | 最大5万円/梱包 |
対応地域 | 全国(沖縄・離島を除く) |
取り出し日数 | 午前中の依頼の場合、2営業日後 |
配送方法 | 他社配送 |
保管倉庫 | 他社の提携倉庫 |
運営会社 | 日本パープル |
電話番号 | 03-3479-1201(代表) |
AZUKEL(アズケル)の対応エリア・地域
専用の段ボールに詰めて預ける「箱PLAN」は、沖縄や離島を除いた全国で使えます。
ただ、段ボールに入らない、3辺合計「151㎝以上」のモノを預ける、「スペースPLAN」は、下記の地域でしか使えません。
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
AZUKEL(アズケル)のプランと料金
ここからはアズケルのプラン別の料金をご紹介します。
プランは下記の2つです。
- 箱PLAN
- スペースPLAN
それぞれサイズごとに料金が違いますので、順にご紹介します。
箱PLAN
まず、専用の段ボールで預ける「箱PLAN」の料金は下記のとおりです。
プラン | サイズ | 収納イメージ | 月額料金 | 取り出し送料(アイテム単位) | 取り出し送料(箱単位) |
---|---|---|---|---|---|
レギュラー | 横42x奥30x高さ35(cm) | 服で20着前後 | 165円 | 1,100円/箱 | 1,100円/箱 |
アパレル | 横84x奥30x高さ17.5(cm) | 服で20着前後 | 220円 | 1,100円/箱 | 1,100円/箱 |
ラージ | 横84x奥30x高さ35(cm) | 服で35着前後 | 385円 | 1,100円/箱 | 1,100円/箱 |
月額165円というのは、宅配型トランクルーム業界では最安水準です。
ただ、アイテム1つ取り出すのも、箱ごと取り出すのも、取り出し手数料が変わらず、1,100円かかるというのは少し高めではあります。
どちらかというと、取り出す機会が少なく、可能な限り安い料金でずっと保管しておきたいという人向けかと思います。
スペースPLAN
次に、3辺合計が「151㎝以上」の段ボールや、段ボールに入らないモノを預けられる「スペースPLAN」の料金です。
スペース | 収納イメージ | 預け入れ送料 | 月額料金 |
---|---|---|---|
0.1畳 | ダンボール4箱 | 無料 | 1,100円 |
0.3畳 | ダンボール14箱 | 無料 | 2,970円 |
0.5畳 | ダンボール23箱 | 無料 | 3,960円 |
1畳 | ダンボール46箱 | 無料 | 7,920円 |
2畳 | ダンボール92箱 | 無料 | 15,180円 |
4畳 | ダンボール184箱 | 無料 | 30,360円 |
収納スペースの面積によって月額料金が分かれており、預け入れるのは無料です。
ただ後述しますが、半年以内に取り出した場合は、預け入れ時に無料だった送料が、別途課金されます。
1畳を超えるようなスペースともなると収納スペースとしてはかなり広く、大型の家具や家電も預けられます。
なお、取り出し手数料が別途かかり、取り出すモノの大きさによって変わります。
具体的には下記のとおりです。
サイズ | 料金 | アイテム例 |
---|---|---|
〜80cm | 1,034円 | 炊飯器やポット、トースター |
〜120cm | 1,738円 | 電子レンジや小さめのスーツケース |
〜140cm | 1,958円 | 空気清浄機やヒーター |
〜200cm | 4,499円 | ゴルフバッグや椅子 |
〜300cm | 11,044円 | 2人掛けソファや棚 |
〜450cm | 30,294円 | カウチソファ |
複数人で座れるようなソファや棚などのとくに大型な家具を預ける場合は、取り出す際に1万円以上かかってしまうので、その点は認識しておきましょう。
ただ、ヤマト運輸などの家財便の料金を見ても、送料相場とかけ離れている感はありません。
預け入れ時の送料は無料なので、それを考慮すると、このくらいはかかるかなという印象です。
AZUKEL(アズケル)のその他の基本情報
ここまで通常のプラン内容や料金についてご紹介してきました。
ここからは、もう少し詳しいサービス内容、とくに下記についてご紹介します。
- オプション
- キャンペーンやクーポン情報
- 解約条件や解約方法
順に見ていきましょう。
オプション
アズケルには、処分や売り出しの代行といったオプションはありません。
代わりに下記2つのオプションがあります。
オプション名 | オプション内容 | 利用料金 |
---|---|---|
荷物の解体・組み立て代行 | 家具の組み立てや解体を代行してもらえます | ベッド:3,300円2段ベッド:4,950円電動ベッド:9,900円その他:3,300円/20分 |
大型家電の取り外し対応 | 集荷時の、洗濯機や冷蔵庫の取り外しの代行が可能 | 2,200円 |
棚やソファなど大型の家具を預け入れる際に、マンションだと解体しないとエントランス外まで運び出せないことがあります。
そういった際に、自分でバラすことができない場合は、アズケルの作業員にお願いできます。
また、逆に解体して預けていた家具を自宅に取り出した際に、もう一度組み立ててもらうことも可能です。
家電の場合も、取り外す際に作業が発生する場合は、2,200円の作業費がかかります。
AZUKEL(アズケル)のキャンペーンやクーポン情報
2022年11月現在、とくにキャンペーンや割引クーポン情報はありません。
2018年3月30日まで、保管料10%オフキャンペーンを実施したりなど、定期的に割引キャンペーンは実施してはいるようです。
最新の情報は下記からご確認ください。
AZUKEL(アズケル)の解約条件や解約・退会方法
退会方法自体は、ネット完結でできるので簡単です。
マイページにログイン後、「お客様情報」をクリックし遷移すると、「退会する」ボタンがあります。
注意点として、それまでに倉庫の荷物をすべて取り出しておく必要があります。
また、入庫日から180日以内に取り出す場合は、預け入れ時に無料だった送料が別途課金されます。
この送料がクセモノで、ボックスタイプであれば、1,000円前後と高くないのですが、家具などの大型のモノの場合は、万単位で追加料金がかかる可能性があります。
大型のモノを預ける際は、半年以内に取り出すことにならないか、預ける前に考えるようにしましょう。
AZUKEL(アズケル)のサービス特徴や利用のメリット
アズケルのサービス内容をご紹介したところで、ここからは、他の宅配型トランクルームと比較した上でのメリットをご紹介します。
特徴的なのは下記の2点です。
- 月額165円からと業界最安水準の価格
- 大型の家具や家電も預けられる
順に見ていきましょう。
月額165円からと業界最安水準の価格
預け入れ手数料などの初期費用が無料なうえに、月額165円で利用できるというのは、宅配型トランクルームのなかでは圧倒的に安いです。
一般的には500円前後、安くても300円はかかるサービスが多いので、ずば抜けて安いことがわかります。
ただ、取り出す際に、1アイテムでも1,100円かかってしまうので、そこがネックですね。
また、入庫から180日以内に取り出すと、預け入れ時の送料1,100円が別途課金されます。
短期間で細かく出し入れしないという人にとっては、お得な料金体系です。
大型の家具や家電も預けられる
低価格がウリの宅配型トランクルームというと、基本的に段ボールで預けるボックスタイプのみのプランであることが多いです。
ところが、アズケルの場合は、家具や家電などの大型なモノも預けられます。
そのため、引越し時や実家の荷物整理などの際に、重宝できるでしょう。
ただ、大型荷物の預け入れは、一都三県のみのサービスなので、他地域にお住まいの方は利用できません。
AZUKEL(アズケル)の注意点や利用のデメリット
ここからはアズケルの注意点やデメリットをご紹介します。
とくに気をつけたいのが下記の2点です。
- 180日以内に取り出すと追加料金が発生する
- 処分や売却、クリーニングなどのオプションは無い
順に見ていきましょう。
180日以内に取り出すと追加料金が発生する
180日以内に取り出す場合は、預け入れ時に無料だった分の送料が別途発生します。
箱PLANであれば、送料は1,100円/箱です。
一方で、スペースPLANの場合の送料は、アイテムごとにかかり、安くて1,034円、高くて30,294円します。
とくに、ベッドや棚、大型ソファなどを預ける際は、総額の送料が高くついてしまいます。
ですので、大型の家具を預ける場合は、最低でも180日以上は預けたままにしておくことをオススメします。
その半年さえ過ぎれば、その後は取り出し送料のみで、取り出せます。
処分や売却、クリーニングなどのオプションは無い
宅配型トランクルームのなかには、処分代行やフリマでの出品代行、クリーニング代行といったオプションが依頼できるものも多いです。
一方で、アズケルにはそのようなオプションはありません。
そのため、クリーニングや処分をしたいという人は違うサービスを使うことをオススメします。
処分代行や売却代行があると、不用品に取り出し送料をかけずに済むので嬉しいのですが、致し方ないですね。
AZUKEL(アズケル)の良い口コミや評判
アズケルを実際に使ってみた人の口コミや評判を知っておきましょう。
まずは、サービスに満足している人の口コミからどうぞ。
専用ボックスはしっかりしている箱です。
細かい部分ですが、運搬中の破損などのリスクも減らせるので大事ですね。
プランもシンプルで手軽に使えるのが強みです。
特に大型荷物も預けられる「スペースプラン」は一部地域限定ながらも料金が安いです。
また、スペースプランは荷物を6ヵ月以上保管すると、初回の預け入れ送料が無料になります。
保管料も他の会社より3~4割ほど安いので、関東在住で中~大型の荷物を預けたい人に特におすすめだと思います。。
yahoo!知恵袋
半年以上預けるのであれば、大型の荷物を運搬してもらって預けられるのはお得です。
AZUKEL(アズケル)の悪い口コミや評判
一方で、アズケルをネガティブに感じている人もいます。
具体的な口コミをご紹介します。
取り出し時に送料がかかるから不便という口コミもありますが、宅配型トランクルームは基本的に取り出し時に送料がかかります。
ただ、1アイテム取り出すのも、箱ごと取り出すのも同じ料金がかかるのは少し不便かもしれません。
ただ、初期費用が無料で、月額料金も業界最安なので、致し方ない面もあります。
サマリーポケットのほうが運営会社の規模は大きいので、問い合わせの対応窓口が逼迫することがあります。
ただ、運営が比較的小規模である分、柔軟な対応を期待できるかもしれません。
たしかに180日以内に取り出す場合は、預け入れ時の送料が別途発生します。
ただ、箱PLANであれば、送料は1,100円/箱です。
スペースPLANで大型な荷物を預ける場合は、注意しましょう。
AZUKEL(アズケル)がオススメできる人とオススメできない人
ここまで、アズケルの利用者の口コミや評判をご紹介してきました。
では、口コミやプラン内容をもとに、どのような人にオススメできるのか、できないのかを解説します。
まず、アズケルの利用が向いているのは下記のような人です。
- 半年以上預ける人
- 首都圏在住で家具を預けたい人
- 月額料金をとにかく安く抑えたい人
一方、下記のような人には向いていないです。
- 処分や売却もお願いしたい人
- 半年以内に取り出す予定がある人
- 1アイテムずつ取り出したい人
- クリーニングや衣服の吊るし保管をお願いしたい人
- 不要になったモノは処分や売却をしてもらいたい人
自分の希望や状況と照らし合わせて考えてみてください。
AZUKEL(アズケル)を利用するまでの流れや手順
では、アズケルを利用する際の流れや手順をご紹介します。
全体像としては下記のとおりです。
- 公式サイト(https://www.azukel.com/)から新規登録
- ボックスを選択し、取り寄せ依頼
- ボックスを受け取る
- 預ける荷物を詰める
- 自宅に集荷依頼を出す
- 配達員にボックスを手渡す
- 入庫完了を待つ(入庫から撮影まで約3営業日)
- マイページにログインして預けたモノを確認する
- 必要になったら、取り出すモノの出庫を依頼
- 荷物を受け取り
画面の説明に沿って進めれば難しいことも無く、カンタンに始められます。
AZUKEL(アズケル)に関するよくある質問
集荷や取り出し時のキャンセルはできる?
可能です。
ただキャンセル料金がかかります。
まず、一律のキャンセル手数料として1,650円(税込)。
また、指定日の前営業日の午後以降のキャンセルの場合は、追加で送料相当額が課金されます。
なるべくキャンセルはしないのが吉です。
支払い方法は?
クレジットカードのみです。
VISA・MasterCard・ JCB・AmericanExpress・Diners Clubの5ブランドです。
デビットカードは不可です。
荷物への補償はある?
あります。
最大で5万円/梱包の補償額です。
最大1万円の宅配型トランクルームも多いので、安くはないですが、家具や家電などを預けるとなると、全額補填にはならない可能性があります。
AZUKEL(アズケル)は月額料金が安い宅配型トランクルーム
アズケルの料金やサービス内容、口コミなどを解説してきました。
アズケルは、ボックスタイプの中では、月額料金が安いことが特徴的な宅配型トランクルームです。
半年以内に取り出すと追加費用がかかるのは玉にキズですが、初期費用も無料です。
また、大型の家具や家電も預けられるので、引越し時に家具の保管場所が無いという人にオススメ。
気になる方は一度下記から詳細を確認してみてくださいね。
また他の宅配型トランクルームについては、下記で比較していますので、あわせて参考にしてください。
宅配型トランクルーム16選を徹底比較!料金やサービス、オプション内容がわかる
- 絵画・ワイン保管を得意とする寺田倉庫のセキュリティで安心
- 月額320円〜、取り出し手数料も0円〜と、圧倒的な安さ
▶︎公式サイトはこちら
- つるの剛士さん出演のテレビCMで、圧倒的な知名度を誇る
- 月額330円〜695円/個 で保管できる安さ
▶︎最大3ヶ月無料キャンペーン中
- 大型荷物も対応可能で引越し時に便利
- 運搬や出し入れも自社スタッフなので丁寧
▶︎4ヶ月30%オフキャンペーン中
アズケルという宅配収納サービスがあるらしいけど、ちゃんと使えるのかな?