
ユアスペースって悪い噂とか口コミは無いのかな。安心して使いたい。

ユアスペースのサービス内容や使い方を知りたい。
こういった疑問に答えます。
ユアスペースは首都圏を中心に店舗を構えている、屋外型がメインのトランクルームです。
1990年代から運営をしている老舗の会社で、月額費用も安いことで有名です。
今回は、ユアスペースのプラン内容からオプション、料金体系、口コミ・評判、メリット・デメリットまで、徹底的に解説します。
ユアスペースの利用を少しでも考えている方は参考にしてください。
なお、下記では他の屋外型トランクルームもご紹介しているので、比較してみて、あなたに合ったトランクルームを見つけてくださいね。
屋外型トランクルームやレンタルコンテナを15社を比較!料金やサービス内容を一覧で紹介
目次

- ハローキティの看板でお馴染み!迷ったらコレ
- 【物件数No.1】全都道府県に98,000室を展開!
▶︎最大6ヶ月半額のキャンペーン中

- 30日間の短期間利用ができる!
- 東京、福岡、愛知を中心に18,000室を展開
▶︎最大6ヶ月半額のキャンペーン中

- 【掲載施設数No.1】会社横断で全国1万以上のトランクルームを検索可能!
- メアドと名前のみで空室問い合わせができるので安心
▶︎トランクルームを検索してみる
ユアスペースとはどんなトランクルーム?

首都圏を中心に、屋外コンテナから屋内型トランクルーム、バイク倉庫などを貸し出しているサービスです。
運搬代行や即日利用などはやっていません。
ただ最低3,300円程度からトランクルームを借りられる、どちらかというと月額費用が安く済むトランクルームです。
ユアスペースの基本情報
ここでは改めてユアスペースの基本情報をお伝えします。
下記のとおりです。
公式サイト | https://www.yourspace-g.com/ |
タイプ | 屋外型(屋内型・バイク) |
初期費用 | ・賃料(当月日割り+翌月) ・礼金:1ヶ月分 ・初回保証料 ・事務手数料 |
最低月額料金 | 3,300円前後 |
保証料 | 最低5,000円/年 |
事務手数料 | 5,500円 |
最低利用期間 | 1ヶ月 ※割引キャンペーン利用の場合は6ヶ月 |
対応地域 | 首都圏がメイン |
店舗数 | 500店舗 |
最小サイズ | 0.7畳前後 |
最大サイズ | 8.2畳前後 |
利用可能時間 | 24時間 |
運搬代行 | × |
即日利用 | × |
駐車場 | × ※一部屋内型店舗ではあり |
見学対応 | ○ ※一部店舗では不可 |
空き待ち予約 | × |
スタッフ常駐 | × ※一部屋内型店舗では常駐 |
空調設備 | × ※一部屋内型店舗ではあり |
補償・保険 | × |
運営会社 | 株式会社ユアスペース |
ユアスペースの店舗エリア・対応地域
ユアスペースの店舗がある都道府県は下記のとおりです。
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 群馬県
- 栃木県
- 茨城県
- 愛知県
- 兵庫県
- 大阪府
- 島根県
ただ、関東に店舗は集中しており、とくに神奈川、東京、千葉、埼玉、茨城が大半を占めます。
そのため、それ以外の地域にお住まいの人にとっては、店舗が見つかりづらいです。
ユアスペースのプラン内容や料金

ユアスペースのプラン内容と料金をご紹介します。
下記のタイプがあります。
- ユアコンテナ(屋外型トランクルーム)
- ユアトランク(屋内型トランクルーム)
- ユアバイク
それぞれ料金や設備が異なりますので、それぞれご紹介します。
ユアコンテナ(屋外型トランクルーム)
まず一番多い、屋外型トランクルームについて紹介します。
基本的には、スノボの板やゴルフバック、自転車などの大型のアイテムを保管する人が多いです。
代表的なサイズごとの月額料金の例は下記のとおりです。
広さ | 横×奥×高さ(m) | 月額料金例(1) ※東京都大田区大森南 | 月額料金例(2) ※東京都葛飾区白鳥 |
---|---|---|---|
1.5畳前後 | 1.1×2.3×2.3 | 9,900円 | 9,900円 |
2.6畳前後 | 1.9×2.3×2.3 | 19,800円 | 17,600円 |
4畳前後 | 2.9×2.3×2.3 | 24,200円 | 24,200円 |
1.5畳前後であれば、1万円を切る価格で保管できます。
屋外型コンテナの他社との料金比較
他社と比べて、月額料金が高いのか、安いのか、比べてみます。
高さや立地、設備などに違いはあるので単純な比較はできませんが、8畳の広さのプランを同じエリアで比較すると下記のとおりです。
店舗 | 月額料金 ※定価・諸経費込み | 広さ ※横幅×奥×高さ(m) |
---|---|---|
ユアスペース 東京都葛飾区白鳥 | 44,000円 | 8.2畳 2.3×5.9×2.3 |
加瀬のレンタルボックス ![]() 東京都葛飾区西亀有 | 52,800円 | 8畳 2.3×5.8×2.3 |
ストレージ王 東京都葛飾区亀有 | 44,000円 | 8畳 2.3×5.8×2.3 |
上記のとおり、有名どころの屋外型トランクルームで月額料金を比較すると、一番安い結果となりました。
他社と比べて少なくとも高いということは無さそうです。
屋外型のトランクルームに保管したい人は、下記から他のサービスも確認してくださいね。
屋外型トランクルームやレンタルコンテナを15社を比較!料金やサービス内容を一覧で紹介
ユアトランク(屋内型トランクルーム)
次に屋内型トランクルームタイプです。
サイズはおおまかに3種類に分けて、それぞれの料金感を見てみましょう。
広さ | 横×奥×高さ(m) | 月額料金例(1) ※東京都板橋区高島平 | 月額料金例(2) ※東京都西東京市富士町 |
---|---|---|---|
0.5畳前後 | 1.0×1.0×2.1 | 5,500円 | 3,850円 |
1畳前後 | 1.4×1.4×2.1 | 8,250円 | 9,900円 |
2畳前後 | 1.8×1.8×2.1 | 15,400円 | 19,800円 |
場所によっては、0.5畳の程度なら5,000円を切る価格で保管できます。
0.5畳でも高さが2メートルまでしっかり確保されているのは好印象ですね。
屋内型トランクルームの他社との料金比較
他社と比べて、月額料金が高いのか、安いのか、比べてみます。
高さや立地、設備などに違いはあるので単純な比較はできませんが、1畳の広さのプランを同じエリアで比較すると下記のとおりです。
店舗 | 月額料金 ※定価・諸経費込み | 広さ ※横幅×奥×高さ(m) |
---|---|---|
ユアスペース 東京都板橋区高島平 | 8,250円 | 1畳 1.4×1.4×2.1 |
加瀬のレンタルボックス ![]() 東京都板橋区蓮根 | 11,000円 | 1畳 0.9×1.8×2.1 |
キーピット 東京都板橋区赤塚 | 10,456円 | 1畳 1.8×0.9×2.1 |
上記のとおり、有名どころの屋外型トランクルームで月額料金を比較すると、一番安い結果となりました。
屋外型と同様にユアスペースは近隣のトランクルームと比べて、安めの料金であることがわかります。
屋内型のトランクルームに保管したい人は、下記から他のサービスも確認してくださいね。
屋内型トランクルーム13社を比較!おすすめサービスや選び方、メリット・デメリット
ユアバイク
バイク専用のガレージが用意されている拠点もあります。
月額料金の例は下記のとおりです。
店名 | 広さ横×奥×高さ(m) | 月額料金 ※定価・諸経費込み |
---|---|---|
愛知県名古屋市 中村区松原町 | BBタイプ 2.2畳 1.4×2.6×2.1 | 11,000円 |
東京都大田区 大森南 | BBタイプ 2.2畳 1.3×2.8×2.0 | 22,000円 |
大阪府大阪市 東淀川区瑞光 | BLタイプ 1.6畳 1.0×2.7×1.6 | 14,300円 |
スロープで入庫する形式のバイクガレージです。
スロープに2ヶ所、シャッターに1ヶ所の計3ヶ所に鍵をかけられるので、よほどのことがない限り盗難されないでしょう。
ヘルメットなどを収納する棚も備わっています。
ユアスペースのその他の基本情報

ここまで通常のプラン内容や月額料金についてご紹介してきました。
ここからは、もう少し詳しいサービス内容、とくに下記についてご紹介します。
- 初期費用
- オプション
- キャンペーンやクーポン情報
- 解約条件や解約方法
順に見ていきましょう。
初期費用
初回に発生する初期費用は下記のとおりです。
項目名 | 料金設定など | 賃料が1万円の場合 |
---|---|---|
当月分賃料 | 利用開始日から月末までの日割り分 | 5,000円 ※11/15に利用開始の場合 |
翌月分賃料 | – | 10,000円 |
初回保証委託料 | ・賃料20,000円以上:0.5ヶ月分/年 ・賃料5,000円以下:5,000円/年 ・2年目以降:5,000円/年 | 5,000円 |
礼金 | 賃料1ヶ月分 | 10,000円 |
解約事務手数料 | 解約時の手数料を先に払う形式です | 5,500円 |
仮に賃料が1万円のスペースの場合は、初期費用の合計は35,500円になります。
少し高めですが、キャンペーンによっては礼金や解約事務手数料が無料になる場合もあります。
礼金がかかるサービスはあまり無いので珍しいですね。
オプション
ユアスペースの場合、目立ったオプションはありません。
処分や運搬の代行などよくあるオプションはないので、必要な人は別のサービスを使いましょう。
どちらかというと、オプションやトランクルームの機能を削っている代わりに低価格を実現しているという形に近いサービスです。
ユアスペースのキャンペーンや割引クーポン情報
一部店舗限定ですが、新規で6ヶ月以上利用している場合は割引キャンペーンを使えます。
割引内容はそれぞれ異なるのですが、一例を挙げると下記のとおりです。
- 礼金無料
- 解約手数料無料
- 賃料の2~3割の値下げ
- 賃料1ヶ月無料
自宅近くの店舗が対象になっているかどうかは確認すると良いでしょう。
なお、割引キャンペーンを利用したにもかかわらず、6ヶ月以内に解約してしまった場合は、その不足期間分の料金を違約金として課金されてしまいます。
ユアスペースの解約条件や解約・退会方法
月末締めの月単位での契約になるので、解約月の前月末までに申し出る必要があります。
解約フォームから申告するか、電話で連絡しましょう。
一般的なトランクルームと変わらないですね。
ユアスペースのサービス特徴や利用のメリット

ユアスペースのサービス内容をご紹介したところで、ここからは、他の宅配型トランクルームと比較した上でのメリットをご紹介します。
特徴的なのは下記の点です。
- 月額料金が安い店舗が多い
- トランクルームサービスの老舗で安心できる
順に見ていきましょう。
月額料金が安い店舗が多い
月額料金が他社の近隣店舗と比べて安い傾向にあります。
極端に格安というわけではありませんが、数千円安い店舗もあります。
他社のトランクルームと比べてオプションが無かったり、クーラーなどの空調設備が無い屋内型トランクルームもあったりするのが理由のひとつでしょう。
割引キャンペーンを利用しない限り、解約できない期間もありません。
長期利用するかは分からないが、とにかく安く使いたいという人には良さそうです。
トランクルームサービスの老舗で安心できる
ユアスペースは、日本中で屋内型コンテナのトランクルームが増えてくる前から運営をしていたパイオニア企業です。
コンテナをそのまま貸し出すのではなく、中に仕切りを入れて、小さなスペースに区分したうえで貸し出すサービスを1998年から始めました。
今では、コンテナを自社で生産するラインも持っているとのこと。
屋外型トランクルームのサービス運営の歴史があるので、安心して保管できます。
ユアスペースの注意点や利用のデメリット

ここからはユアスペースの注意点やデメリットをご紹介します。
とくに気をつけたいのが下記の2点です。
- 他社でよくあるオプションは無い
- 初期費用として礼金がかかる
順に見ていきましょう。
他社でよくあるオプションは無い
料金が安い代わりに、他社でよくあるようなオプションなどはありません。
たとえば、処分や運搬の代行、即日利用開始などですね。
また、屋内型トランクルームも新築の一棟ビルなどではなく、雑居ビルの一室を区画を区切って貸し出している店舗がほとんどです。
あくまでパッと見の印象ですが、女性が夜に1人で行くのは少し怖いかもしれません。
そういった点を踏まえたうえで、月額費用を安く抑えて保管したいという人にオススメです。
初期費用として礼金がかかる
初期費用として礼金がかかります。
金額は賃料の1ヶ月分です。
礼金がかかるトランクルームはあまり無いので、損な気分にはなってしまいます。
ただ、初期費用トータルで見ると、他社と比べて著しく高いという水準ではないです。
また、契約の申込書に保証人を記載する必要があるので、親族やご友人に話を通しておく必要もあります。
ユアスペースの口コミや評判

ユアスペースを使っている人の口コミをご紹介します。
2021年にユアスペースの元部長が投資詐欺を働いたとして、裁判を起こされたという事件がありました。
不動産投資のブローカーが関わっていたとの話も。
運営会社のユアスペース自体は、投資家への小口販売等に関与していないと、公式サイトに記載されています。
工具などの小物を保管するだけなら、月1万円のスペースよりも、さらに安くて小さいスペースを借りた方が無難ですね。
利用者層に不安があるとのことですが、真偽は不明です。
事前に見学もできるので、不安な方は一度現地を見ておくことをオススメします。
担当者が良い人だったとのことです。
誰に応対してもらうかでサービスの満足度は180度変わるので重要ですね。
ユアスペースを実際に使った体験談

実際にユアスペースを使っているミコミノさん(55歳男性)へ、体験談をお聞きしました。

利用することになったきっかけや経緯・決め手を教えてください

家財が多くなり、居宅の居室・押し入れ・ベランダの物置にも収め切らなくなってきたため検討・契約し利用開始しました。
まず車で持っていかざるを得ない様な遠方のトランクルームは避けました。家から徒歩圏内と近いところを探した結果、徒歩3分の場所に空きがあるトランクルームがあり連絡先にメールし相談をしました。
金額についても節約することでカバーできるもので広さもちょうどよかったのでこのトランクルームに決めました。

利用した際の感想を詳しく教えてください

申込時、キャンペーン中だったのでクオカードをもらえました。契約時に本人確認を取られた記憶があります。確かにメールでの連絡だけで契約となったのでエビデンス収集に厳しかったのだと思います。
鍵は南京錠なんですが、利用開始前に暗証番号が伝えられ、現地に見に行ってその番号で開錠し内覧しました。その後、こちらから利用後の暗証暗号を伝えると、その内容が設定された南京錠が自宅に送られてきました。その後、自分で鍵を取り付け利用開始した記憶があります。
料金は口座振替で銀行口座から自動振替で納めます。なお、初回口座振替時、入金を忘れたときは納付書が送られてきてコンビニで入金しました。契約は1年単位で更改時、1か月分の契約更改料金が月額料金に加算されます。
利用開始までとてもスムーズでした。私が契約しているところはいわゆる鉄道貨物を何部屋かに仕切ったタイプで中にエアコンやコンセントがあるタイプのトランクルームではないので、決して荷物に対して優しい環境ではありません。熱や寒さで劣化するものもありました。
とはいえ、利用頻度が多くない家財を収めており長年置いていても使わないものもあり、そういったものへの見切りをつけるワンステップとして利用していることもあり、定期的に劣化したものやそれ以外にもそこから粗大ごみとして出すようにしています。

おおまかな月額料金を教えてください

月額5,000円。初期費用10,000円でした。

利用してプラスになりましたか?生活が便利になったエピソードがあれば教えてください

家が広く使えるようになったのは生活にプラスの意味がありました。
それから車のトランクに収めているものもあったのでそれも収めました。結果、車の燃費が少し良くなったというのもよかったお話です。おかげで自宅の模様替えもしやすくなったし掃除もしやすくなったと思います。
マンションは収納スペースの限界が早くくるのでトランクルームは必要になる人も多いのではと感じます。車で納めることも可なのであれば、郊外にたくさん安めの物件もありますね。

これからトランクルームを使おうと思っている人へアドバイスはありますか?

トランクルーム、使わないで済むならそれに越したことはないと思います。まずは日々の家財・物件の整理整頓をお勧めします。
とはいえ家族が増えると物は多くなってしまいますので、その時は躊躇せず物件を探した方がいいかもしれません。家がものであふれていると生活にストレスに満ちて家庭の雰囲気が悪くなります。
できれば歩いて行けるところが経験的にはいいと思いますが、大きめの車をお持ちの方であれば少しはなれた郊外のトランクルームでも十分いいと思います。
ユアスペースがオススメできる人とオススメできない人

口コミやプラン内容をもとに、どのような人にオススメできるのか、できないのかを解説します。
まず、ユアスペースの利用が向いているのは下記のような人です。
- 月額料金をとにかく安く抑えたい人
- 首都圏に住んでいる人
一方、下記のような人には向いていないです。
- 関東以外に住んでいる人
- 運搬代行もお願いしたい人
- 不用品の処分も依頼したい人
自分の希望や状況と照らし合わせて考えてみてください。
ユアスペースを利用するまでの流れや手順

では、ユアスペースを利用する際の流れや手順をご紹介します。
申し込みの全体像は下記のとおりです。
- 希望の店舗・スペースを探す
- 気に入ったスペースを問い合わせる
- 問い合わせフォームもしくは、電話
- (見学申し込みをする)
- (現地で見学をする)
- 申込書を記入
- 本人確認書類を提出
- 保証会社の審査を受ける
- 初期費用を支払う
- 鍵を宅配便で受け取る
- 利用開始
以上です。
公式サイトでは、利用開始までの日数は明示されていないので、余裕を持って申し込みをする必要があるでしょう。
ユアスペースに関するよくある質問

解約の条件は?
解約の条件は、解約月の前月末までに申し出ることです。
解約用のフォームか、電話で申し出られます。
ただ、割引キャンペーンの適用を受けている場合は、6ヶ月以上利用を続ける必要があります。
盗難対策は?
バイクコンテナの場合、スロープとシャッターに鍵の取り付けができ、3ヶ所施錠できます。
また屋内型トランクルームでも、フロアと部屋それぞれの入口でしっかりロックがかかっています。
以上のような盗難対策が施されているので安心です。
ユアスペースは月額費用が安めで首都圏に多いトランクルーム

ユアスペースのサービス内容や料金、口コミ・評判をご紹介してきました。
ユアスペースは月額費用が他社と比べて高くないうえに、キャンペーンを利用しなければ最短1ヶ月という短期利用も可能です。
ただオプションやサービス内容は、比較的簡素な形になっています。
なお他の屋外型トランクルームについては、下記でご紹介しているので、しっかり比較してから決めてくださいね。
屋外型トランクルームやレンタルコンテナを15社を比較!料金やサービス内容を一覧で紹介

- ハローキティの看板でお馴染み!迷ったらコレ
- 【物件数No.1】全都道府県に98,000室を展開!
▶︎最大6ヶ月半額のキャンペーン中

- 30日間の短期間利用ができる!
- 東京、福岡、愛知を中心に18,000室を展開
▶︎最大6ヶ月半額のキャンペーン中

- 【掲載施設数No.1】会社横断で全国1万以上のトランクルームを検索可能!
- メアドと名前のみで空室問い合わせができるので安心
▶︎トランクルームを検索してみる
ユアスペースというトランクルームがあるらしいけど、問題なく使えるのかな?