趣味でお花を習っているけど、もっと幅を広げてお花の勉強がしたいけど、何をすれば良いのかな・・。
お花関係の仕事を目指したいから勉強したいけど、どんな勉強方法があるか知りたいな
お花を勉強中だけどこの先はどうしよう?お花の資格にはどのような資格があるの?
このようにお花のことを知りたい、勉強したいと考えているあなたに役に立つ3つの花の勉強方法と5つの花の資格をお教えします。
この記事を最後まで読んでもらうと、すぐにあなたはお花の勉強を実践して多くの種類の美しいお花のことがわかるでしょう。
お散歩中にお花を見ることが楽しくなったり、お花の趣味が高じて「少しスキルアップしてお花の資格も取得したい」「お花の仕事に関わりたい」と夢が膨らんだり、さらにお花の世界を追求するかもしれません。
この記事はこんな人におすすめです。
- 手軽にお花の名前を知りたい
- 独学でお花の勉強がしたい
- お花の勉強をして資格を取得したい
- お花に関わる仕事を知りたい
お花を勉強したい方の参考の記事になればとても嬉しいです。
歩いているとき道端や公園にたくさんの美しいお花が咲いていると心が豊かに幸せな気持ちになりますよね。
そのような美しいお花の名前がすぐにわかったら、たいへん嬉しいものです。
サッとお花の名前がわかるように、お花の勉強をしてみませんか?
お花を勉強すると不思議とお花に目が向くようになり「このお花はなんて名前かな?」「どんな種類なのかな?」と好奇心が膨らみ、気がつくとお花のことがよくわかるようになっています。
そしていつのまにか心も豊かに満たされ毎日を楽しく過ごせます。
お花には人の心を美しくするパワーがあるからです。
お花を勉強する一歩は、スマホで学べるオンライン講座がおすすめ。
とくにこれからお花の勉強を始めたいという方には、ガーデニングやお花の基礎知識を学べるformie(フォーミー)がぴったりです。
お花の教室やフラワーアレンジメントの通信講座は、数万円を超えるものが多いのですが、フォーミーは980円から始められるので、ハードルが低め。
まずは、お金をかけずに小さく始めたほうがリスクがありません。
- フラワーデザイン・アレンジメント講座の資料を一括請求できる!
- 全国の通学・通信講座情報を67,000件以上掲載
▶︎無料でフラワーデザイン講座の資料をもらう
- ガーデニングやお花の基礎知識をスマホで学べる!
- 初回980円で40種類以上から好きな資格を受講可能
▶︎公式サイトを確認する
- 自宅でフラワーアレンジメントの基礎や作り方が学べる!
- 最短2ヶ月でフラワーアレンジメントの資格を取得可能
▶︎公式サイトで受講を申し込む
目次
本でお花を勉強する:おすすめの花の本7選
本で花の勉強をするメリットは、花の種類がわかり本の写真をみて細かく調べられることです。
花の写真の近くに実物の花を並べて比較して勉強できるので1冊あると非常に便利。
数ある花の本のなかでも写真が美しく、調べやすく、説明のわかりやすいおすすめの本をご紹介します。
あなたにあった気になる花の本を探してくださいね。
- 花屋さんで人気の469種 決定版 花図鑑
- 美しい花言葉・花図鑑-彩りと物語を楽しむ-
- 色と形で見わけ散歩を楽しむ花図鑑
- 新版 花色見本帖
- 美しき小さな雑草の花図鑑
- 花屋さんに並ぶ植物がよくわかる「花」の便利帖
- ちいさな花言葉・花図鑑<野の花・道の花編>
ひとつずつご紹介します。
花屋さんで人気の469種 決定版 花図鑑 / 単行本・Kindle版
- 花屋さんに並んでいる花のほとんどが載っているといっても過言ではない花図鑑
- 花の写真は花全体にピントが合って見える「深度合成写真」で掲載
- 花の細部までハッキリフォーカスされ、ルーペでのぞいたように見える写真
- 花の説明、花のデータ、花のクローズアップ写真、花言葉、出回り時期など花の多くの知識が1冊で勉強できる
お花好きの好奇心を満たしてくれる1冊です。
美しい花言葉・花図鑑-彩りと物語を楽しむ- / 単行本・Kindle版
- 春夏秋冬の四季の花で分けられて掲載
- 美しい花の写真と一緒に花言葉や花の名前の意味をちょっとした逸話を交えて紹介
- 英名や花名、香り、開花時期といった花データ、花言葉を掲載
- 四季のアレンジメントの作り方や花の選び方、花を活けるコツなども紹介しているので読みものとしても楽しめる
お花を贈るときに添えたい花言葉から、逆引きで目的のお花を探せて大変便利です。
色と形で見わけ散歩を楽しむ花図鑑 / 単行本
- 道端や庭で咲く身近で代表的な花を555種を掲載した花図鑑
- 花を7色の色に分類して花の色や花の形から花を探せる
- 持ち歩き便利な手のひらサイズで写真も綺麗で美しく掲載
五感を使った花の観察方法をすすめており、実際に香りを嗅ぎたくなる、ひと味違う観察、勉強ができます。
新版 花色見本帖 / 単行本・Kindle版
- 花の名前を知らなくても色から探せる880種の切り花を掲載した花図鑑
- 9種類の色、ピンク/赤/黄色/オレンジ/茶色・黒/紫/青・ネイビー/白・オフホワイト/緑/の切り花を写真で詳しく説明
- 花の色合わせがわかるアレンジメント例を掲載
ウエディングブーケも紹介されているのでウエディングフラワーの基本もわかる、初心者からお花の専門家まで活用できる花図鑑です。
美しき小さな雑草の花図鑑 / 単行本・Kindle版
- 数ミリから数センチの小さな雑草の花々をルーペで観察したように楽しめる超拡大した写真
- 身近な雑草約100種類の芸術作品のような美しいアートな雑草図鑑
- 黄色い花、白い花、青・紫の花といった色で検索できる
身近な雑草約100種類の写真には、やさしく楽しい語り口調の文章が添えられています。Amazonの試し読みからも美しいアート作品が確認できるのでぜひ見てほしい図鑑です。
花屋さんに並ぶ植物がよくわかる「花」の便利帖 / 単行本・Kindle版
- 花雑誌で知られる「花時間」が花屋さんの花に関する情報を収録した327種厳選の花図鑑
- 花・グリーン・実ものを厳選収録、花の名称、植物データ、花をいける前のお手入れ方法、取り扱いのアドバイスといった充実の内容を花姿がわかる美しい写真と一緒に紹介
- 花を購入する時に気をつけたい鮮度のことやつぼみの見かたをズームアップした写真で説明
バラ、ダリアなど人気の花は定番から人気品種まで写真が掲載されているので、探している花が必ず見つかります。
ちいさな花言葉・花図鑑<野の花・道の花編> / 単行本
- 公園や花壇、道端で出会う身近な花々をエピソードとともに楽しめる220種掲載の花図鑑
- 花の名前、花言葉の由来などストーリー付きで花の写真と一緒に説明
- 花言葉から逆引き検索また別名検索もできるので違う名前で覚えていている花も調べられる
- 花のデータでは別名、分類、原産国、生活型、花色、誕生花が掲載
お花の名前がわからなくても、目次に花の写真が添えられているので本を開く間がなくとも目次でお花が探せます。
お花の本はお花の写真と一緒に添えられている説明文の読みやすさもポイントになります。
実際に読んでから気になるお花を探してみても勉強になりますね。
独学でお花の勉強をするのも楽しいですが、勉強するにはタイムスケジュールがある程度決められていたほうが好きな方は通信講座でお花を勉強する方法がおすすめです。
通信講座でお花を勉強する
花の勉強をするならスクールに通っているようなタイムスケジュール感覚で勉強がしたい方や、そばにはいないけれど同じ勉強をしている仲間がいると感じたい方に、自宅で花の勉強ができる通信講座をおすすめします。
自宅に居つつお花のテキストや問題集で勉強ができて、添削課題もあるので本格的に花の勉強が身につくことが特徴です。
また通信講座では花・フラワーアレンジメントの資格が取得できる通信講座もあるので、自分の目的に合った通信講座を選んで勉強するのが大事です。
ここでは4つの通信講座の特徴をお教えします。
- SARAスクール
- 諒(りょう)設計アーキテクトラーニング
- ユーキャン
- FDAフラワースクール
順を追って見ていきましょう。
SARAスクール
資格協会に認定された講座の「フラワーアレンジメント資格講座」です。
フラワーアレンジメント講座の「プラチナコース」は添削課題をすべてクリアしてから資格協会より発行された卒業課題を提出すると、試験免除で「フラワーアレンジデザイナー」「プリザーブドフラワーデザイナー」2つの資格を取得できます。
通信講座「フラワーアレンジメント資格講座」2つのコースの詳細は下記のとおりです。
期間 | 添削・質問 | 受講料 |
---|---|---|
6ヶ月 (最短2ヵ月) | 5回 卒業課題+1回 | 79,800円 ※資格保証 |
- 1日30分程の勉強で初心者でも約6ヶ月無理なく学べる
- 初心者でもわかりやすく理解しやすい内容の完全オリジナル教材
- プラチナコースは「フラワーアレンジデザイナー」「プリザーブドフラワーデザイナー」の2つの資格に対応。卒業試験の課題を提出することで卒業時の試験が免除され、カリキュラムを終えれば2つの資格を取得できる
在宅でフラワーアレンジメント
最短2ヶ月で資格取得!
諒(りょう)設計アーキテクトラーニング
「フラワーアレンジメントデザイナー W資格取得講座」を紹介します。
2つの資格を同時に資格取得できる講座になっています。
具体的には「フラワーアレンジメントデザイナー」「プリザーブドフラワーデザイナー」の資格が最短2ヵ月で資格取得が可能になる内容です。
さらに、スペシャル講座では添削課題を全てクリアし、卒業課題を提出することで、試験免除で「フラワーアレンジメントデザイナー」「プリザーブドフラワーデザイナー」の2つの資格が講座卒業と同時に認定されます。
通信講座「フラワーアレンジメント W試験取得講座」2つのコースの詳細は下記のとおりです。
期間 | 添削・質問 | 受講料 |
---|---|---|
6ヶ月 (最短2ヵ月) | 5回 卒業課題+1回 | 79,800円 ※資格保証 |
- 隙間時間で1日30分程度の勉強で忙しい人でも効率よく学べるカリキュラム
- 受講生一人ひとりに専門スタッフが付き学習サポート。質疑応答に無制限で対応してくれる
- スペシャル講座は添削課題と卒業課題を提出すると試験免除で「フラワーアレンジメントデザイナー」「プリザーブドフラワーデザイナー」2つの資格が認定される
- 基本講座は卒業することで「フラワーアレンジメントデザイナー」「プリザーブドフラワーデザイナー」の試験受講料が10%OFF
1日30分の勉強で資格が取れる!
ユーキャン(2023年7月26日より休止中)
資格取得を目的とせず趣味で基礎知識を学ぶひとにおすすめ!
花のある暮らしで心豊かな毎日を。がテーマの「フラワーアレンジメント講座」。
多彩なアレンジテクニックで空間に華やぎを創作できるようになります。
期間 | 添削・質問 | 受講料 |
---|---|---|
12ヶ月(標準学習期間) ※受講開始から18ヵ月まで指導あり | 写真添削:5回 質問:1日3問まで | ・38,000円(一括) ・2,980円×13回(分割) ※総計:38,740円 |
- 季節やシーンに合わせた全12作品(アレンジメント基本5作品、応用7作品)がつくれる
- 花器5点と花バサミ、給水スポンジ、オリジナル花バックなど厳選用具がセットでつく
- 「大判テキスト」「レッスンDVD」「オリジナル花図鑑」「花レシピカード」などその他教材が盛りたくさん
レッスンでつくる12作品はシンプルな基本アレンジメントから、リビングをぱっと明るくさせるアレンジメント、キャンドルアレンジ、クリスマスリースやお正月アレンジメントなどすべてのアレンジメントがオシャレで素敵です!
自分でつくれたら最高に嬉しい気持ちにさせるお花の勉強講座です。
FDAフラワースクール
フラワーアレンジメントのプロフェッショナルな人材「フラワーデコレータ」ライセンス取得に対応しています。
「フラワーアレンジメント(生花)フラワーデコレーター(FDA)ライセンス2級対応講座」の詳細は下記です。
期間 | 添削・質問 | 受講料 |
---|---|---|
1年(標準終了期間) ※最短終了期間は10ヵ月 | 全10回 (写真添削) | 275,000円 (分割払い可能) |
なお、フラワーデコレータライセンスとは、生花を使ったフラワーデコレーションの基本のデザインなど専門知識や技術、想像力を含む幅広いセンス力を持っていることを花現場で証明できるライセンスです。
- お花の基礎技術力を身につけられ、ブーケ、コサージュ、アレンジメントまで幅広く学べる
- レッスンは毎回自分でお花を選べる
- プロのテクニックを直接習えるスクーリング制度がある
- 様々なバックアップシステム(将来花の仕事をしていきたい方に各種登録制度あり)がある
通信講座の勉強は、一緒にお花を勉強する仲間がいることで励みになり頑張れますよね。
外にいるときも花の勉強仲間やコミュニティがあったら嬉しいもの。
そんな時はスマホにアプリを入れると願いが叶います。
お花好きさんがスマホに入れているアプリにはお花好きコミュニティがあるものなど、お花の勉強ができるアプリがたくさんあります。
アプリでお花の種類を勉強する
スマホに植物図鑑アプリを入れておくと隙間時間や家事の間、通勤・通学途中、お散歩中といつでもどこでもお花の勉強ができ、とても便利です。
お花をカメラにかざすだけですぐに花の名前がわかるアプリ、ゲームモードでお花が勉強できるアプリなど種類が豊富。
ここでは実際に筆者が使っている3つのお花のアプリをご紹介します。
- 花 – 美しい植物についての植物クイズ
- 花・植物好きが集まる写真共有・図鑑アプリ, FLOWERY
- ハナノナ app
ひとつずつご紹介しますね。
花 – 美しい植物についての植物クイズ / iOS・Android
花の綺麗な写真で楽しむクイズや花の写真を見てから花の名前が表示されるフラッシュカード、花の写真を見ているだけでも楽しめるアプリ。
花の名前検索もあり、花の名前はわかるけれど花姿が思い浮かばない時は花の名前から写真を引けるので非常に便利です。
綺麗な花の写真と楽しいクイズで花の知識が自然と得られ、バラ・ひまわりなど生花の写真のアイコンで癒されます。
花・植物好きが集まる写真共有・図鑑アプリ, FLOWERY/ iOS
気になった綺麗な花の写真を撮るだけで花の名前や花言葉がわかるアプリ。
花好きな方々が集まるコミュニティがあるので写真を撮って、たとえ花の名前がわからなくてもコミュニティで聞けて解決できるのはたいへん嬉しいものです。
そして以前調べた花の名前がデータに保存されているので繰り返し花を見れば自然と勉強になります。
ピンク色のシンプルな桜のイラストのほのぼのアイコン。
ハナノナ app / iOS・Android
オフラインでも使えるハナノナ appは花にスマホをかざすだけでAI(人工知能)が花の種類を判定し花の名前が表示されるアプリ。
スマホでかざした花の写真の上に花の名前とパーセンテージが表示されます。
パーセンテージはフィルターの精度を表し、AIが判定結果に自信を持っていることの表れ。
なおこちらのアプリは、花以外の対象物にもAIが判定をしてくれるので楽しく面白いアプリですよ。
花をかざしたまま撮影、写真保存もできお友達と簡単に共有できる仕様になっているので便利!ブルーの幾何学模様が可愛いアイコンです。
お花のアプリは使っていて簡単で便利で楽しいです。
気になるお花以外でも、知っている美しいお花を見かけるとサッとスマホを取り出してしまいます。ぜひ、使ってみてくださいね。
どのような時でも勉強を続けていると、だんだんと勉強していることを結果に出したい・・と思いませんか?
そして結果を出せるのは、やはり資格をとることではないでしょうか。
お花の勉強をして資格をとる
お花を勉強すると花の知識が豊かに広がるので花の趣味が高まり、勉強して花の資格を取得したくなる方もいるはず。
資格取得を目指すと、お花を勉強する目的が明確化するので花を勉強する熱も入ります。
また、資格をとることで趣味のお花を極めたり、お花屋さんでの花選びに以前より少し自信を持って伝えられます。
日常生活でお花の存在が大きくなるのではないでしょうか。
フラワーアレンジメントの代表的な資格5選
フラワーアレンジメントは、花屋さんで売られている生花やプリザーブドフラワー、さまざまな花を綺麗に配置しデザイン、アレンジすることでより見栄えよく美しい形を作りだせる技術です。
お花屋さんで並べられているアレンジメントされている花。
そのような花のアレンジメントを美しくつくれたら嬉しいものです。
「お花の資格はどのようなものがあるのかな?」「どんな資格なのかな?」と知りたいあなたに、ここでは花にまつわる代表的な5つの花の資格をご紹介します。
- フラワーアレンジメントデザイナー
- プリザーブドフラワーデザイナー
- フラワー装飾技能士
- フローリスト検定
- フラワーデザイナー資格検定
ひとつずつ見ていきましょう。
フラワーアレンジメントデザイナー
日本デザインプランナー協会(JDP)認定資格です。
- フラワーアレンジメントに関する十分な知識を必要とする
- イベントや式典、日常のインテリア、服飾などさまざまなシーンに応用したアレンジに対応できる技術をもつ
- 各種飾花業種、インテリア業界などを目指す方に人気の資格
プリザーブドフラワーデザイナー
日本インストラクター技術協会(JIA)認定資格です。
- プリザーブドフラワーと生花の違い、取り扱い方法などプリザーブドフラワーに関する基礎知識を必要とする
- 花器の選び方や配置、フォーカルポイント(焦点)の作り方、ガーランドといったひも状の装飾品のフラワーアレンジメントのテクニックを必要とする
- 資格取得後は自宅やカルチャースクールなどで講師活動、オリジナル作品を展示・販売することもできる
フラワー装飾技能士
国が認めているフラワーデザインに関する唯一の国家資格です。
- 生花をメインに花に関する仕事の実務スキルを証明する資格
- 花の装飾に関わる職業に従事し、花をつくるプロフェッショナルに必要な実務能力を必要とする
- 試験級は1級から3級まであり、一定の実務経験を必要とする
フローリスト検定
フラワーデコレータ協会(FDA)認定資格です。
- 花を扱う実務者の基本ライセンス
- 生花店や冠婚葬祭の生花に関する専門知識や技術の証明
- 就職や転職にアピールでき、逆に人材を雇用する側には明確な判断基準となる
- 試験級は1級から5級まである
フラワーデザイナー資格検定
日本フラワーデザイナー協会(NFD)認定資格です。
- アレンジメントやブーケ、コサージュ、テーブルデコレーションなどの多種多様なフラワーデザイン、アレンジメント技能を測る資格
- フラワーデザインの基礎知識とスキルの習熟度の目安になる資格
- 試験級は1級から3級まである
お花の資格にもたくさんあるのでそれぞれの資格の特徴を調べて、資格取得を目指したいものですね
そして、お花の資格が数多くあるのと同様にお花に関わるお仕事もたくさんあり「どのようなお仕事があるのかな?」と知りたくなります。
お花に関わるお仕事は多岐にわたり、それぞれフローリストとして活躍していることがわかります。
お花の勉強をしてお花に関わる仕事をする
お花を勉強して花の資格を取得すると花の種類や基礎知識が身につき、花の取り扱いや花の組み合わせがわかるので花に関わる仕事に興味を持つこともあります。
勉強した花の知識をいかし、実際にお誕生日や記念日に相手のイメージや好きな色、好きな花でアレンジメントしてプレゼントしたり、お部屋のインテリアとして飾ったりとさまざまに表現できます。
お花の資格を取ったあとに「花に関わる仕事になにがあるのかな?」と考えるあなたに花に関わる仕事の3つをご紹介します。
- お花屋さん
- フラワーコーディネーター
- フラワーデザイナー
それでは見ていきましょう。
お花屋さん
街角や駅などで季節の切り花を売って、その場でお客様にフラワーアレンジを提供します。
色とりどりの花をあつかうお花屋さんはとても魅力的。
一方、花の仕入れから管理、選別、アレンジメント・花束といったギフト用品の製作、配達まで多岐にわたります。
花束やラッピングオーダーされるシーンではお客様の求めているイメージを汲み取り、瞬時に製作する時間やタイミングも大事といえるでしょう。
フラワーアレンジメントのテクニックを存分に活かせます。
そのようなお花屋さんの仕事で得られる喜びは、お客様がお花を持ち帰るときの笑顔と、日々実務を重ねて上達するスキルではないでしょうか。
お気に入りのお花屋さんになってもらうと一層やりがいを感じられるのがお花屋さん。
近年では花と一緒に、観葉植物や花に関する小物も販売されているので時代のニーズに合わせて花を販売する手法が必要となります。
フラワーコーディネーター
花を魅力的に生けて装飾し空間演出をつくります。
主に結婚式場、ホテル、イベント会場やパーティー会場など彩り豊かな装飾が映える場所でのお仕事なので華やかなイメージの人気職種です。
華やかな仕事ですが、仕事内容はクライアントとの打ち合わせから花の仕入れや会場の設営まで多岐にわたります。
大きな空間や節目のシーンでの作品を製作することが多く、クライアントの想いを形にし、さまざまな花を組み合わせて花の美しさを細部にいきわたらせ表現する構成を練ることが必要です。
そのような美しく華やかな芸術作品を仕上げるフラワーコーディネーターの一番の魅力は、お花を見た人を幸せな気持ちにできるところではないでしょうか。
フラワーデザイナー
花屋、結婚式場、ホテルなど幅広く活躍するシーンが多いです。
フラワーコーディネーターと似ていますが、フラワーコーディネーターのようにクライアントに限定されることなく、用途やシーンに合わせたアレンジで花の美しさを引き出し製作します。
お花屋さんのフラワーアレンジメント製作からブライダルブーケ、ホテルやお店のスタンド花の製作といった小さなコサージュから大規模なウィンドウディスプレイまで花を扱う空間ならどちらでもといったさまざまな場所で活躍します。
多種にわたるアレンジメント製作はスキルが伸び、大変やりがいがあるのが特徴です。
花に関わる仕事は、その方のアレンジメント技術や花の見かたの目などによって成り立ちます。
スキルさえあれば、フリーランスでも十分活躍できるものだとわかりますね。
お花を勉強して美しい花の世界を知る
道端や公園に咲いている美しいお花、お花屋さんでいきいきと咲いているお花、注目される場所で華やかに咲くお花、人知れず場所に凛と咲くお花、すべてのお花が人々の心を優しく包んでくれます。
美しいお花を見ることで幸せで嬉しい気持ちになり、その美しいお花の名前がわかったらさらに楽しいですよね。
お花を勉強することは、心が躍るようなさまざまな楽しみを見つけ、豊かに過ごす人生につながるかもしれません。
この記事がきっかけとなってくれると嬉しいです。
なお、自宅でフラワーアレンジメントの基礎を学ぶなら、SARAスクールがおすすめです。
スクールに通うよりも手軽かつ低価格でフラワーアレンジメントを始められます。
在宅でフラワーアレンジメント
最短2ヶ月で資格取得!
- フラワーデザイン・アレンジメント講座の資料を一括請求できる!
- 全国の通学・通信講座情報を67,000件以上掲載
▶︎無料でフラワーデザイン講座の資料をもらう
- ガーデニングやお花の基礎知識をスマホで学べる!
- 初回980円で40種類以上から好きな資格を受講可能
▶︎公式サイトを確認する
- 自宅でフラワーアレンジメントの基礎や作り方が学べる!
- 最短2ヶ月でフラワーアレンジメントの資格を取得可能
▶︎公式サイトで受講を申し込む
道ばたに咲いているきれいなお花を見て、サッとお花の名前がわかったら嬉しいな