
ものくるって悪い噂とか口コミは無いのかな。安心して使いたい。

ものくるのサービス内容や料金をざっくり知りたい。
こういった疑問に答えます。
自宅にいながらトランクルームに荷物を預けられるサービスのひとつ、ものくる。
宅配便でトランクルームに荷物を預けられる宅配型トランクルームのなかでも、ものくるはかなり特徴的なサービスです。
なんといっても、トランクルームのボックスがトラックの荷台に載せられて、直接自宅まで届くからです。
対象地域は狭いのですが、その代わり、取り出しは最短30分で可能という爆速対応。
今回は、ものくるのプラン内容からオプション、料金体系、口コミ・評判、メリット・デメリットまで、徹底的に解説します。
ものくるの利用を少しでも考えている方は参考にしてください。
なお、似たトランクルームサービスに、エアトランクがあります。
自宅までトラックで荷物を受け取りに来てもらえ、受け取り時も配送してもらえます。
月額4,180円からと金額が安いので、ものくると合わせて、エアトランクも確認することをオススメします。
4ヶ月30%オフキャンペーン中!
目次

- 絵画・ワイン保管を得意とする寺田倉庫のセキュリティで安心
- 月額320円〜、取り出し手数料も0円〜と、圧倒的な安さ
▶︎公式サイトはこちら

- つるの剛士さん出演のテレビCMで、圧倒的な知名度を誇る
- 月額330円〜695円/個 で保管できる安さ
▶︎最大3ヶ月無料キャンペーン中

- 大型荷物も対応可能で引越し時に便利
- 運搬や出し入れも自社スタッフなので丁寧
▶︎4ヶ月30%オフキャンペーン中
ものくるとはどんなサービス?

ものくるがどんな宅配型トランクルームなのか、ご紹介します。
自宅までトランクルームボックスが丸ごと運ばれてくるサービス
ものくるは、東京・神奈川・埼玉の限られた狭い地域のみで利用できるサービスです。
しかし、地域を限定しているからこそ、きめ細やかなサービスとなっています。
その一番の特徴は、取り出し依頼から受け取りまでの速さ。
24時間対応で、依頼から最短で30分以内に取り出せます。
スタッフが自社配送しているからこその速さです。
ものくるの基本情報
ここで、ものくるの基本情報をお伝えします。
下記のとおりです。
公式サイト | https://monokuru.net/ |
料金体系 | スペース単位 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 6,908円〜 |
預け入れ料金 | 11,000円/回(無料のプランもあり) |
取り出し料金 | 11,000円/回(無料のプランもあり) |
最低利用期間 | 1ヶ月 |
最小サイズ | 横130×奥146×高さ130(cm) |
最大サイズ | 別途相談 |
写真管理 | × |
1点取り出し | × |
売却/処分対応 | × |
クリーニング対応 | × |
本専用プラン | × |
空調設備 | × |
補償 | × |
対応地域 | 東京都と、神奈川県・埼玉県の一部 |
取り出し日数 | 最短で依頼から30分 |
配送方法 | 自社配達 |
保管倉庫 | 自社倉庫 |
運営会社 | 株式会社ものくる |
ものくるの対応エリア・地域
ものくるの対応地域は、下記のとおりです。
- 東京都全域
- 神奈川県の一部
- 埼玉県の一部
取り出しや集荷依頼は自社スタッフが、軽トラックで回っているので、あまり対応地域は広くはありません。
ものくるのプランと料金

ここからはものくるのプラン別の料金をご紹介します。
プランは下記です。
- スタンダード
- 継続プラン(配送料込みの年間契約)
- 一時保管プラン(1ヶ月〜3ヶ月)
順にご紹介します。
なお、どのプランの預けられるサイズ・容量は同じで、横130×奥146×高さ130(cm)のボックスです。
それぞれのプランの料金は下記のとおりです。
プラン | 総額費用 | 月額料金 | 配送料 | 含まれるオプション |
---|---|---|---|---|
スタンダード | – | 6,908円 | 11,000円 | – |
継続プラン4 | 年間114,028円 | 9,504円 | 無料(4回まで) | – |
継続プラン6 | 年間130,944円 | 10,912円 | 無料(6回まで) | – |
1ヶ月プラン | 27,280円 | – | 無料 | 荷物の出し入れ手伝い |
2ヶ月プラン | 34,980円 | – | 無料 | 荷物の出し入れ手伝い |
3ヶ月プラン | 41,580円 | – | 無料 | 荷物の出し入れ手伝い |
スタンダードプラン
ものくるで基本のプランです。
月額7,000円弱で、家具や家電などの大型の荷物を預けられます。
ボックスに入るモノの例は下記のとおりです。
- タイヤ4本
- ゴルフバッグ
- ギターケース
- 絵画
- スノボ用品
- 扇風機
- 布団
- ハンガーボックス1個
- 冬物だと5~10着
- スーツだと約25着
また、下記の動画を見ると、どのくらい収納できるのかイメージがつきやすいです。
基本的には収納容量が屋外型のトランクルームと同じくらい大きいので、引越し時の荷物の置き場などに使う人が多いようです。
また、配送料が1回1万円以上かかるので、頻繁に取り出す必要がある人には向いていないかもしれません。
継続プラン
継続プランは、年間契約用のプランです。
基本的に1年間続けて利用する代わりに、配送料が4回もしくは6回分だけ無料になります。
ただ、中途解約も可能で、解約の2ヶ月前までに解約申込書を提出すればOK。
また、1年間を過ぎたあとは、1ヶ月前までに解約申込書を提出します。
なお、配送料が4回分含まれているか、6回分含まれているかで2種類のプランがあります。
半年に1度ほど取り出すという人は、スタンダードよりもお得です。
一時保管プラン
最短1ヶ月だけ借りるということも可能です。
1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月の3種類から選べます。
大型の家具や家電などを預けられるトランクルームで、1ヶ月単位の短期保管ができるというのは珍しく、目玉のプランであると言えます。
ただ1ヶ月だけ借りると、月3万円弱と安くは無い金額がかかるので、その点は認識しておく必要があります。
ものくるのその他の基本情報

ここまで通常のプラン内容や料金についてご紹介してきました。
ここからは、もう少し詳しいサービス内容、とくに下記についてご紹介します。
- オプション
- キャンペーンやクーポン情報
- 解約条件や解約方法
順に見ていきましょう。
オプション
下記5つのオプションがあります。
オプション名 | オプション内容 | 利用料金 |
---|---|---|
お荷物の出し入れ お手伝いサービス | トラックに荷台から玄関までの荷物の積み下ろし代行 | 8,800円/1時間 以降は4,400円/30分 |
お部屋からお運び サービス | 部屋から玄関までの荷物の持ち運び代行 | 33,000円/1時間 以降は16,500円/30分 |
段ボール購入 | 梱包用の段ボールを購入できる。 段ボール(大)は1BOXで27個入る。 | 段ボール(小)88円 段ボール(大)121円 |
ハンガーボックス | 衣服を吊るせるボックスを購入できる。 1BOXで6個入る | 購入:1,540円/個 レンタル:1,650円/年 |
布団圧縮袋 | 布団の圧縮袋を購入できる | 複数布団用:1,100円/枚 布団一式用:880円/枚 シングル用:880円/枚 |
宅配型トランクルームにありがちな、クリーニングや処分代行のようなオプションはありません。
しかし、大型の家具や家電を運び入れを代行するオプションがあります。
基本的には大型の家具などを預けるお客さんが多いようだからでしょう。
従来のトランクルームだと、自分の車に荷物を運び入れて、運搬。
その後、トランクルームへの預け入れも自分たちだけでやる必要があるので、それを考えると嬉しいオプションだと言えます。
ものくるのキャンペーンやクーポン情報
現時点では、とくにキャンペーンやクーポンはありません。
ものくるの解約条件や解約・退会方法
年間で契約する継続プランの場合は、解約の2ヶ月前までに書面で解約申込書を送付する必要があります。
1年間を過ぎたあとも、1ヶ月前までに書面で解約を申し出る必要があります。
ものくるのサービス特徴や利用のメリット

ものくるのサービス内容をご紹介したところで、ここからは、他の宅配型トランクルームと比較した上でのメリットをご紹介します。
特徴的なのは下記の2点です。
- 取り出しは、24時間対応で最短30分
- 1ヶ月の短期利用可能
順に見ていきましょう。
取り出しは、24時間対応で最短30分
荷物の運搬を運送会社に委託せず、自社で配送をおこなっているため、取り出しは24時間対応という唯一のサービスです。
さらに、時間帯や地域によって違いますが、最短で30分でボックスを自宅に届けるという徹底ぶり。
スタンダードプランだと配送料が1回11,000円かかるので、おいそれと取り出す人もいないかと思いますが、本当に必要なときは直前でも問題ないというのは安心です。
1ヶ月の短期利用可能
家具や家電などの大型のモノを預けられる宅配型トランクルームは基本的に長期保管が前提のサービスが大多数です。
実際、ヤマト運輸が運送から保管まで請け負っている「宅トラ」では、大型の家具も預けられますが、最低利用期間が6ヶ月間と長く設定されています。
引っ越し時の一時的な保管先としてトランクルームを使いたい人にとっては便利です。
ものくるの注意点や利用のデメリット

ここからはものくるの注意点やデメリットをご紹介します。
とくに気をつけたいのが下記の2点です。
- トラックへの運び入れが必要
- 対応地域が限定的
順に見ていきましょう。
トラックへの運び入れが必要
ものくるは、トランクルームのボックスを軽トラの荷台に載せて、自宅まで運んでくれるサービスです。
基本的にスタッフは運搬だけを請け負っているので、玄関からボックスまでの荷物の運び入れは、担当してくれません。
大型の家具や家電を自力で運ぶのは労力が要るところです。
ただ、どうしても自分で運び入れることが難しいという場合は、オプションで追加費用を払えば、部屋からボックスまでの収納をお願いすることは可能です。
対応地域が限定的
そもそも対応地域が東京、神奈川、埼玉だけなので、その他の地域に住んでいる人は使えません。
自社スタッフにより、24時間配送できるサービスなので、全国展開は難しいのでしょう。
該当地域に住んでいる場合は、利用を検討してみると良いでしょう。
ものくるの口コミや評判

ものくるは、SNS上での口コミがありませんでした。
口コミを別途募集中なので、集まり次第、ご紹介します。
ただ、トラブルがあるようなサービスであれば、ネガティブな口コミがすぐに増えるはずです。
その点、2016年以前から6年以上運営されていて、ものくるの悪い口コミが無いということは、目立ったトラブルが無いとも言えます。
ものくるがオススメできる人とオススメできない人

ここまで、ものくるの利用者の口コミや評判をご紹介してきました。
では、口コミやプラン内容をもとに、どのような人にオススメできるのか、できないのかを解説します。
まず、ものくるの利用が向いているのは下記のような人です。
- 大型の家具や家電を預けたい人
- 大型のモノを1ヶ月ほどの短期で保管をしたい人
- 当日すぐに取り出したい人
一方、下記のような人には向いていないです。
- 東京、神奈川、埼玉に住んでいない人
- 万が一の破損や事故時の補償をつけたい人
- 倉庫の空調などの保管環境を重視する人
- とにかく安く依頼したいという人
自分の希望や状況と照らし合わせて考えてみてください。
ものくるを利用するまでの流れや手順

では、ものくるを利用する際の流れや手順をご紹介します。
全体像としては下記のとおりです。
- 公式サイトから新規登録
- 集荷依頼(最短3日)
- 預ける荷物をまとめておく
- 配達トラックの荷台に荷物を詰める
- 預け入れ完了
- 必要になったら、取り出しを依頼
- 荷物を受け取り(最短30分)
WEB申し込みだけではなく、電話やFAXでの申し込みも受け付けているので、WEBでの申し込みが面倒な人には便利です。
ものくるに関するよくある質問
支払い方法は?
初回は現金での支払いで、その後はクレジットカード、もしくは銀行口座からの自動引き落としから選べます。
荷物への補償はある?
保管中の補償は無いです。運送中の事故については、運送会社で補償対応。
ものくるは引越し時の一時保管に便利な荷物預かりサービス

ものくるの料金やサービス内容、口コミなどを解説してきました。
ものくるは、東京・神奈川・埼玉で利用できる宅配型トランクルームで、大型の家具や家電を預けられるのがメリット。
転勤や長期出張などの唐突な引越し時に、取り急ぎ家具を一時的に保管したいという人にぴったりです。
申し込みから最短3日で集荷に来てもらえます。
また他の宅配型トランクルームについては、下記で比較していますので、あわせて参考にしてください。
宅配型トランクルーム16選を徹底比較!料金やサービス、オプション内容がわかる

- 絵画・ワイン保管を得意とする寺田倉庫のセキュリティで安心
- 月額320円〜、取り出し手数料も0円〜と、圧倒的な安さ
▶︎公式サイトはこちら

- つるの剛士さん出演のテレビCMで、圧倒的な知名度を誇る
- 月額330円〜695円/個 で保管できる安さ
▶︎最大3ヶ月無料キャンペーン中

- 大型荷物も対応可能で引越し時に便利
- 運搬や出し入れも自社スタッフなので丁寧
▶︎4ヶ月30%オフキャンペーン中
ものくるという宅配収納サービスがあるらしいけど、ちゃんと使えるのかな?