ハローストレージって悪い噂とか口コミは無いのかな。安心して使いたい。
ハローストレージのサービス内容や使い方を知りたい。
こういった疑問に答えます。
全国に98,000室以上のトランクルームを展開する国内最大規模のハローストレージ。
ハローキティちゃんがイメージキャラクターとなっており、可愛らしい看板を見たことがあるひとも多いのではないでしょうか。
今回は、ハローストレージのプラン内容からオプション、料金体系、口コミ・評判、メリット・デメリットまで、徹底的に解説します。
ハローストレージの利用を少しでも考えている方は参考にしてください。
なお一部のトランクルームでは、最大6ヶ月間、半額で利用できるキャンペーンも実施中です。
下記から店舗検索をして、自宅近くの店舗が対象かまずは確認してみてくださいね。
▶︎ハローストレージの公式サイトを確認する
目次
- ハローキティの看板でお馴染み!迷ったらコレ
- 【物件数No.1】全都道府県に98,000室を展開!
▶︎最大6ヶ月半額のキャンペーン中
- 首都圏や大阪を中心に展開し、即日利用も可能!
- 初期費用が安く見学会も多いので、初めての方に最適
▶︎最大3ヶ月無料のキャンペーン中
- 【掲載施設数No.1】会社横断で全国1万以上のトランクルームを検索可能!
- メアドと名前のみで空室問い合わせができるので安心
▶︎トランクルームを検索してみる
ハローストレージとはどんなトランクルーム?
ハローストレージは北海道から九州まで全国にトランクルームを展開しています。
屋外コンテナ型もあれば、ビルの1フロアを屋内型トランクルームにしているモノ、一軒家が丸ごとトランクルームになっているモノ、バイク専用ボックスまで、幅広く用意されています。
運営会社は上場しており、東京の神田に本社があります。
ハローストレージの基本情報
ここでは改めてハローストレージの基本情報をお伝えします。
下記のとおりです。
公式サイト | https://www.hello-storage.com/ |
タイプ | 屋内型(屋外型・バイクコンテナ) |
初期費用 | ・当月日割り分、翌月賃料 ・当月、翌月管理費:4,400円 ・事務手数料 ・鍵代 など |
最低月額料金 | 1,500円〜 |
保証金 | – |
事務手数料 | 賃料1ヶ月分 |
最低利用期間 | 1ヶ月 |
対応地域 | 全国(沖縄を除く) |
店舗数 | 1,981店舗 |
最小サイズ | 0.5畳〜 |
最大サイズ | 〜8畳 |
利用可能時間 | 24時間 |
運搬代行 | 有料で利用可 |
即日利用 | × |
駐車場 | 拠点による |
見学対応 | × |
スタッフ常駐 | × |
空調設備 | ○(屋内型) |
補償・保険 | 最大50万円/1室・1事故 ※オプションで上限額変更可 |
保管倉庫 | 自社倉庫 |
運営会社 | エリアリンク株式会社 |
ハローストレージの店舗エリア・対応地域
ハローストレージは、北海道から九州まで全国に展開している大手のサービスです。
沖縄県を除くすべての都道府県に拠点があります。
ただ、屋内型トランクルームについては首都圏が中心で、地方や郊外には少なくなっています。
ハローストレージのプラン内容や料金
ハローストレージのプラン内容と料金をご紹介します。
下記4つのタイプがあります。
- 屋外型トランクルーム
- 屋内型トランクルーム
- トランクハウス24シリーズ
- バイク専用トランクルーム
それぞれ料金や設備が異なりますので、それぞれご紹介します。
屋外型トランクルーム・コンテナ
北海道から九州まで全国に数多くのコンテナを用意しています。
その数は60,000室近くにものぼり、全トランクルームで最多を誇ります。
大型の家具や家電なども保管できるスペースも多いです。
それぞれの料金例や収納できるモノや量のイメージは下記のとおりです。
広さ | 段ボール格納数 | 収納イメージ | 使用場面や使用者 | 料金例(1) ※大阪府大阪市港区 | 料金例(2) ※静岡県袋井市掛之上 |
---|---|---|---|---|---|
1.5畳前後 | 約30個 | 小型の家具や家電 | 単身者や夫婦の一部家財 | 11,000円 | 9,000円 |
2畳前後 | 約40個 | 小型冷蔵庫やアウトドア用品 | 単身者の家具一式や2~3人家族の一部家財 | 13,200円 | 11,100円 |
3畳前後 | 約60個 | 大きめの家具や家電 | ファミリー向け | 18,200円 | 15,200円 |
屋外型のレンタルボックス・コンテナの他社との料金比較
試しに、他社の同じ広さのプランと比較して費用感をみてみましょう。
高さや立地、設備などに違いはあるので単純な比較はできませんが、2畳の広さのプランを同じエリアで比較すると下記のとおりです。
店舗 ※1階 | 月額料金 ※定価・諸経費込み | 広さ ※横幅×奥×高さ |
---|---|---|
ハローストレージ 八王子高倉町2 | 13,200円 | 2畳 1.3×2.3×2.3m |
加瀬倉庫 八王子石川町 | 12,100円 | 2畳 1.4×2.2×2.3m |
ドッとあ~るコンテナ 八王子暁町 | 12,520円 | 2畳 1.4×2.3×2.3m |
上記のとおり、有名どころの屋外型トランクルームで月額料金を比較すると、ほぼ同じ金額となりました。
他社と比べて特段安いわけではないですが、業界最大手としての安心感や拠点の清潔感、利用のしやすさなどを加味して考えると良さそうです。
なお、拠点によっては期間限定でさらに半額にまで下がります。
屋内型トランクルーム
首都圏を中心に1,700室あり、収納数は首都圏最大級のハローストレージの屋内型トランクルーム。
外装にハローキティちゃんの絵が描かれていることも多く特徴的で、記憶にある方も多いのではないでしょうか。
狭くも広くもない、中規模サイズのお部屋が多いです。
サイズはおおまかに4種類に分けられ、それぞれの料金感や収納できるモノは下記のとおりです。
広さ | 段ボール格納数 | 収納イメージ | 使用場面や使用者 | 料金例(1) ※神奈川県横浜市南区 | 料金例(2) ※神奈川県横浜市鶴見区 |
---|---|---|---|---|---|
1畳前後 | 約20個 | 小型の家具や家電 | 単身者や夫婦の一部家財 | 9,200円 | 12,500円 |
2畳前後 | 約50個 | 小型冷蔵庫やアウトドア用品 | 単身者の家具一式や2~3人家族の一部家財 | 15,300円 | 20,200円 |
4畳前後 | 約60個 | 大きめの家具や家電、バイク | ファミリー向けやライダー | 28,600円 | 37,500円 |
都心や駅に近いほど料金が上がります。
基本的には1畳前後であれば、1万円以下になるイメージです。
トランクハウス24シリーズ
他社にはあまり無い、珍しいタイプの屋内型トランクルームです。
一棟丸ごとトランクルーム専用になっており、清潔感がある内装になっています。
基本的に屋内型のトランクルームは、雑居ビルの一部フロアを借りているパターンが多いです。
その点、一棟丸ごと貸し切っていると、部外者が建物内に入るのを防げるため、セキュリティ面で安心ができます。
また、警備会社とも提携しているので、女性でも24時間使いやすいのが特徴です。
いくつかの拠点の料金をご紹介すると下記のとおりです。
場所 | 広さ | 月額料金 |
---|---|---|
東京都町田市忠生 | 0.6畳 | 5,900円 |
大阪府大阪市平野区平野本町 | 0.8畳 | 6,400円 |
東京都中野区東中野 | 2.7畳 | 36,500円 |
屋内型トランクルーム・トランクハウス24の他社との料金比較
試しに、他社の同じ広さのプランと比較して費用感をみてみましょう。
なお、一棟丸ごとタイプのトランクハウス24も、他社では屋内型トランクルームとしてひとまとめになっているので、こちらも含めて比較します。
高さや立地、設備などに違いはあるので単純な比較はできませんが、2畳の広さのプランを同じエリアで比較すると下記のとおりです。
店舗 | 月額料金 ※定価・諸経費込み | 広さ ※横幅×奥×高さ |
---|---|---|
加瀬倉庫 杉並区高井戸 | 20,900円 | 2畳 1.5×2.2×2.4m |
ハローストレージ 杉並荻窪 | 17,200円 | 2畳 1.3×2.2×2.3m |
キュラーズ 高井戸店(杉並区) | 35,090円 | 2畳 1.2×3×2.2m |
上記のとおり、有名どころの屋外型トランクルームで月額料金を比較すると、最安値となりました。
屋外型とは違い、屋内型は他社と比べて安めのようです。
バイク専用トランクルーム
タイプはおおまかに3種類に分けられ、それぞれの料金感や概要は下記のとおりです。
タイプ | 概要 | 料金例 | 料金例の場所 |
---|---|---|---|
ボックスタイプ | バイク専用の屋外型コンテナ。小物の収納棚、スロープあり。 | 12,300円 | 京都府京都市伏見区下鳥羽 |
ガレージタイプ | 共同利用する屋内の駐輪場。電動シャッター、防犯カメラあり。 | 15,100円 | 東京都世田谷区北烏山 |
パーキングタイプ | 屋外のバイク専用駐輪場。チェーンロックできるバーあり。 | 3,100円 | 千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前 |
屋内で共同利用するガレージタイプは、東京に2ヶ所、千葉に1ヶ所しかなく、現在空きはありません。
ボックスタイプは、入り口は南京錠で施錠でき、コンテナ内部には収納棚やコンセントも一部スペースにはあるので、便利です。
ハローストレージのその他の基本情報
ここまで通常のプラン内容や月額料金についてご紹介してきました。
ここからは、もう少し詳しいサービス内容、とくに下記についてご紹介します。
- 初期費用
- オプション
- キャンペーンやクーポン情報
- 解約条件や解約方法
順に見ていきましょう。
初期費用
利用する際には、初期費用を支払う必要があります。
具体的には下記のとおりです。
月額賃料 | 契約当月の日割り分と翌月分 |
管理費 | 4,400円 ※当月分と翌月分 |
事務手数料 | 1ヶ月分の月額賃料 |
鍵代 | 屋外型トランクルーム:4,400円 屋内型トランクルーム:3,080円 ※無料のスペースもあり |
セキュリティ登録料 | 1,100円 ※屋内型のみ |
安心保証パック | 550円 or 880円 ※不要なら無料 |
他社と比べると初期費用の項目は多めです。
たとえば、月額賃料5,000円の屋外型トランクルームを11月15日に契約した場合、下記の金額がかかります。
2,500円+5,000円+4,400円+5,000円+4,400円の合計で、21,300円。
公式サイトでは、各スペースごとの初期費用が計算できますので、確認しましょう。
また、初回はかかりませんが、契約は1年ごとの更新なので、更新料として月額賃料の0.5ヶ月分が年に1回発生します。
なお電話やFAXではなく、下記公式サイトから申し込むと、初期費用が1,000円安くなります。
▶︎ハローストレージの公式サイト
オプション
下記のオプションがあります。
オプション名 | オプション内容 | 利用料金 |
---|---|---|
ハロー宅配便サービス | 自宅から倉庫まで荷物を運搬 | 23,000円〜 |
段ボール購入 | ハロー宅配便を利用する場合、利用可能 | Mサイズ150円 Lサイズ200円 |
ハロー安心保証パック | カードや鍵の再発行、キーインロックなどのトラブル対応が無料 | 月550円 |
ハロー安心保証パック+ | 通常の保証パックに加えて、補償限度額などが手厚くなる | 月880円 |
お片付けコンシェルジュ | プロから整理収納のアドバイスをもらえる。2.5時間。 | 1名:12,880円 2名:24,760円 |
LEDライト | 倉庫内に取り付けられる照明の販売 | ・1,500円 ・契約時の購入で1,230円 |
ラック販売・組み立て代行 | 組み立て代行を含めたラック・棚・収納箱の購入 | 750円〜17,000円 |
らくらく処分サービス | 不用品の処分代行 | 14,000円〜 |
他社と比べて、オプションの豊富さは目を見張るものがあります。
とくに独自の宅配サービスを運営しているのはかなり便利。
自家用車を持っていない人でも、大きな荷物を保管できるトランクルームは多くはありません。
また、地味にラックの設置代行も嬉しいですね。
ハローストレージのキャンペーンやクーポン情報、割引
まず、WEBから申し込むと、初期費用が1,000円割引になるキャンペーンを実施中です。
上記はすべてのスペースが対象ですが、一部のスペース限定で下記のキャンペーンもあります。
- 事務手数料無料
- 月額賃料が半年半額
- 3ヶ月半額
対象のスペースは下記から検索できるので、ご確認してみてください。
▶︎ハローストレージの公式サイト
ハローストレージの解約条件や解約・退会方法
解約希望月の前月末日までに電話で解約を申し出る必要があります。
電話する必要があるのは少し面倒ですね。
ただ、解約にあたっての最低利用期間などの縛りはないのは安心です。
なお、契約時に安心保証パックをつけていないと、室内整備料として8,800円がかかってしまいます。
安心保証パックがつき550円なので、単純計算1年4ヶ月以上契約するなら、パックをつけたほうが安くつきます。
パック自体の特典もあるので、それとの天秤ですね。
ハローストレージのサービス特徴や利用のメリット
ハローストレージのサービス内容をご紹介したところで、ここからは、他の宅配型トランクルームと比較した上でのメリットをご紹介します。
特徴的なのは下記の3点です。
- オプションが豊富
- 立地の良い場所に多い
- Suicaが鍵になる
順に見ていきましょう。
オプションが豊富
ハローストレージは他社と比べて、オプションが豊富に用意されています。
詳しくは「オプション」でご説明しましたが、荷物の宅配代行から処分代行、ラックや段ボール、照明の準備、片付けコンシェルジュなど様々です。
とくに屋外レンタルコンテナタイプでは、処分代行や宅配代行などのオプションを用意しているサービスは稀なので嬉しいですね。
またトランクルームは、最初から天井付近の上部のスペースを活用する前提で荷物を入れていったほうが、保管できる量が格段に増えます。
そういう意味では、大きなラックの用意、組み立てまでやっておいてもらえるオプションは便利です。
立地の良い場所に多い
ハローストレージは立地の良い場所に多いです。
屋内型トランクルームは駅近の立地も多いですし、屋外型ボックスも幹線道路沿いなどに多く用意されています。
トランクルームは、不動産を建てるほど収益が見込めない土地を活用するといった面も強く、郊外の少し不便で、人通りが少ない場所に多いです。
ところが、ハローストレージの場合は、利用者の利便性を第一に考えられているため、便利なエリアに多いです。
また治安も比較的良い場所になるので、夜間帯の出し入れなどでも安心して利用できます。
Suicaが鍵になる
珍しいのが、Suicaなどの交通系ICカードをカードキーとして利用できることです。
通常トランクルームは、専用の鍵やカードキーを渡されることが多いです。
しかし、そのような場合、紛失のリスクがあったり、仕事帰りにふと思い立って立ち寄ることができなかったりというデメリットがあります。
普段持ち歩いているモノが鍵になるのは、地味に便利なポイントです。
ハローストレージの注意点や利用のデメリット
ここからはハローストレージの注意点やデメリットをご紹介します。
とくに気をつけたいのが下記の3点です。
- 初期費用がかかる
- キャンペーン適用に条件がある
- 月額料金は安いとはいえない
順に見ていきましょう。
初期費用がかかる
トランクルームのなかには、初期費用が無料だったり、ほぼかからなかったりするサービスもあります。
一方、ハローストレージの場合は、事務手数料や鍵代などの初期費用がかかります。
詳しい項目は「初期費用」でもご説明しましたが、月5,000円ほどのスペースを借りると、2万円ほどの初期費用になります。
手元のお金が心細く、とにかく初期費用は抑えたいという場合は、利用が難しいかもしれません。
ただ、店舗によっては、キャンペーンで初期費用が大幅に安く(777円など)なる場合もあります。
キャンペーン適用店舗は下記から店舗検索をして確認できます。
▶︎ハローストレージの公式サイト
キャンペーン適用に条件がある
店舗によっては、初期費用が大幅に安くなったり、月額賃料が6ヶ月にわたって半額になったりといったキャンペーン割引があります。
自宅近くの店舗がキャンペーン対象になっていたら、使わない手は無いでしょう。
半額となると、他の大手サービスよりも格段に安くなります。
ただ、それぞれのキャンペーンには適用条件があります。
店舗によって異なるのですが、多いのが最低限の利用期間が設けられているケースです。
期間は、「2ヶ月」や「6ヶ月」などさまざま。
ある程度の期間、保管するのなら安く使えるでしょう。
月額料金は安いとはいえない
同じエリアの他社のトランクルームと比べて、月額料金が大幅に安いというケースはあまりありません。
しかし、他社の格安型トランクルームの場合、ただコンテナを並べただけで、中を見るとベニヤ板を貼り付けてあるだけといったケースも多いです。
その点、ハローストレージは屋外型でも内装が綺麗ですし、敷地も整然と整理されているところが多いのがすぐにわかります。
収納場所の清潔さや安全性、利便性などの分の料金と考えると、高くない料金だと思います。
ハローストレージを実際に使った人の体験談
実際にハローストレージを使っていたアヤカさん(26歳女性)へ、体験談をお聞きしました。
利用することになったきっかけや経緯・決め手を教えてください
当時借りていたアパートを解約してから、次の家に引っ越すまでの間、少し期間が空くことになり、荷物を預けるところを探していました。
もともとトランクルームを利用していた姉にも勧められトランクルームを利用することに。
次の物件の近くにハローストレージがあったため調べてみたところ、室内型かつセキュリティ面も安心というところに魅力を感じ、契約することに決めました。
利用した際の感想を詳しく教えてください
引き渡しまで全てネットで済んだところがとても良かったです。ホームページもとても見やすく、スムーズに契約まで進められました。
次の物件に引越すまで2〜3ヶ月ほど空くことになり、短期契約のトランクルームを探していました。ちょうどハローストレージでは短期契約割引があり、初期費用も比較的安かったため利用することに決めました。また、室内型だったため安心できました。
契約後は、好きなタイミングで荷物を取りに行けたのがとても便利でした。屋外タイプと違って、雨や湿度を気にすることなく、とても良かったです。
屋外型の方が料金が圧倒的に安かったため、私もギリギリまで迷いましたが、口コミなどをたくさん調べて、「外型だと荷物にカビが生えた」「除湿剤を置かないといけなかった」などの口コミが多かったため、安さをとるか質を取るか迷いましたが、最終的には室内型を選びました。
ただ、私の契約していたトランクルームは借りている人が多かったためか、土日は混み合っていることが多かったです。また通路が狭かったため、大きな荷物を持ってすれ違うことが難しかった印象があります。
おおまかな月額料金を教えてください
月3,000円ほどです。初期費用は1万円〜2万円ほどでした。
利用してプラスになりましたか?生活が便利になったエピソードがあれば教えてください
一人暮らしの荷物といえども、家電や家具や洋服、バックや靴なども多かったため、預け先を迷っていたところ、トランクルームという選択肢を見つけ、大変助かりました。
また当時は近くにいくつかトランクルームがありましたが、ハローストレージ以外は屋外型のトランクルームだったため、室内型のハローストレージを選びました。
これからトランクルームを使おうと思っている人へアドバイスはありますか?
トランクルームの選択肢もたくさんあるので、いざ利用しようと思うととても迷うと思うが、ホームページの内容だけではなく、実際の口コミやSNSで調べてみたりすることで、安心して預けられると思います。
料金だけで決めるのではなく、預ける荷物や、預ける時期・季節、預ける期間など、さまざまなことを考慮して契約を決めるのがいいと思います。私は室内型タイプのトランクルームを選んで本当によかったと思っています。
ハローストレージの良い口コミや評判
ハローストレージを実際に使ってみた人を対象に、トランクルームマニアが独自にアンケート調査を実施しましたのでご紹介します。
ハンドメイド作家をしておりましたが、正社員として就職することとなり、その時の資材や道具を倉庫に預けています。
正社員となったものの、いつまで続くかわかりませんし、落ち着いたら、また副業として復帰したいと考えています。
捨てることはできないものの、倉庫代がお安いこともあり、利用をしています。
倉庫代ぐらいは副収入で利益を上げるようにしたいとかんがえています。
家族からは居住空間が広くなったことで好評です。
総合評価 ★★★★☆(そこそこ満足)
副業の在庫などを保管する人も多いです。
幹線道路沿いにあり分かりやすく、防犯の面でも住宅街の静かな場所や離れた空き地にある等ではなかったので安心もあり、また敷地内に車を停める場所が用意されていたので、トランクルームに家具を入れる時や持ち出しする時には周りを気にすることなく利便性がよかったです。
総合評価 ★★★☆☆(可もなく不可もなし)
立地が良いところに拠点が多く、使いやすいです。
以下からは、SNS上の口コミを紹介します。
登録した自分のSuicaをカードキー代わりにできます。
普段持ち歩いているSuicaが鍵になるのは、仕事帰りなどにも寄りやすく便利ですね。
高いバイクは、盗難されるケースが増えています。
コンテナに入れておけば、そういったリスクはグッと減らせます。
ハローストレージの魅力の一つは、立地の良さです。
駅近や幹線道路沿いに多く、人家から離れた低地といった土地には少ないです。
ハローストレージの悪い口コミや評判
一方で、ハローストレージをネガティブに感じている人もいます。
トランクルームマニアが独自に実施したアンケートで、ハローストレージの利用者のネガティブな口コミをご紹介します。
もともとつり道具や使わない麻雀卓などを収納したくて契約した。利用金がそこまで高くないときいていたし、利用開始当初は満足していたが、2.7帖でも使用料や管理費が高いと感じるようになって解約した。もう少し安く利用したい。
継続割引や利用者特典のようなものがあると続けられたかもしれない。又、ストレージサイズをもっと複数選択できるとニーズに合う方が増えるとおもいます。
結局自宅敷地内に駐車場と作業ができる小屋を建てることを考えて、実行してしまった。月額を考えると地方はその方が安いとおもいます。まだまだ贅沢なものだと考えます。
総合評価 ★★★☆☆(可もなく不可もなし)
確かに、自宅に収納スペースを用意できるのであれば、それに越したことはありません。
ハローストレージは業界最大手のトランクルームだけあり、安かろう悪かろうではなく、高品質なサービスという側面が強いです。
倉庫を使う点で改善してほしいのは、利用者制限をしてほしいことです。
中に入れるものについてはルールがあるのですが、利用している人が気になります。
爆音を立てて派手にカスタムした車で出入りしている人をよくみるのですが、その人が倉庫を開け閉めしているときは近づきません。
総合評価 ★★★★☆(そこそこ満足)
屋外コンテナは郊外のあまり人目につかない土地に設置されることが多いので、セキュリティを第一に考えるのであれば、屋内型を使うのもオススメです。
家に不要な物が排除出来、生活スペースが広くなって良かった。1DKの賃貸で一人暮らしだった為、物が多いのは整理整頓も大変だった。トランクルームは、基本誰かに見られる訳でもないので、自分が分かるだけの最低限の整理整頓をしていればいいので気楽だった。
結局その後少し広い賃貸に引っ越す事になり、解約した。場所にもよるかもしれませんが、料金が少し高いと感じた(5000円ぐらい)ので、最初の契約の時に少し不便でも安い場所にすれば良かったと思いました。2000円台で借りれるトランクルームを検討中。
基本トランクルームは物を置いたり持ち出したりしに行く場所だと思うので、敷地内の駐車スペースは重要だと思いました。
総合評価 ★★★☆☆(可もなく不可もなし)
月2,000円台まで安いトランクルームは、ハローストレージにはあまりありません。
とにかく安く保管したいという人は、もっと格安タイプのトランクルームがオススメです。
少し価格が高いような気がしましたが、時間もなく引っ越し先に近かったので使用しました。
その当時のトランクルームあるあるなのでしょうが、湿度や気温管理ができていなかったので(換気扇はありました)、夏場に食器棚を持ち出す時に暑かったなということを覚えています。
総合評価 ★★★☆☆(可もなく不可もなし)
ハローストレージは、とにかく安い!というサービスではありませんが、駅近や幹線道路沿いなど便利な場所に多く、スペースも綺麗なことがメリットです。
どこのサービスもそうですが、屋内型と違い、屋外型の場合は温度管理はされていません。
換気扇はあり、湿度は一定以下になりますが、どうしても湿度が気になる場合は、屋内型を使いましょう。
メルカリやAmazon等で販売する品物の在庫を保管する場所が自宅では足りなくなったので利用していました。何故ハローストレージサービスを選んだかと言うと単純に配送する郵便局やヤマト宅急便の事務所が近くにあったので利便性からでした。
実際にサービスを利用し始めて感じたのは作業するスペースを考えて契約するべきだったなということです。在庫から商品をピックアップして梱包、配送先を確認して送付状を貼り付けなどの作業はレンタルスペース内で行った方が圧倒的に効率的なんですがそれを考慮せずにレンタルしてしまったことを後悔しています。
総合評価 ★★★★☆(そこそこ満足)
基本的に作業できるスペースがあるトランクルームは、ほぼ無いです。
ごくまれに作業用のスペースが用意されているサービスもありますが、値段もかなり上がってしまいます。
この点は考慮に入れておく必要があります。
ハローストレージがオススメできる人とオススメできない人
ここまで、ハローストレージの利用者の口コミや評判をご紹介してきました。
では、口コミやプラン内容をもとに、どのような人にオススメできるのか、できないのかを解説します。
まず、ハローストレージの利用が向いているのは下記のような人です。
- 立地の良い場所に保管したい人
- 清潔感のある場所に保管したい人
- ネット完結で契約したい人
一方、下記のような人には向いていないです。
- とにかく安さ重視の人
- 初期費用を抑えたいという人
- 対面や電話で担当者と相談したい人
自分の希望や状況と照らし合わせて考えてみてください。
ハローストレージを利用するまでの流れや手順
では、ハローストレージを利用する際の流れや手順をご紹介します。
全体像としては下記のとおりです。
- 公式サイトで自宅近くの店舗を探す
- 気に入ったスペースの申し込みをする
- 審査結果を確認する
- 契約をする
- 初期費用を期日までに振り込む or カード決済をする
- メールにてダイヤル錠の暗証番号が届く(もしくは自分のICカードを鍵として登録)
- 利用開始
ネット完結で手続きが終わるのは簡単で魅力の一つです。
電話で契約を進めることもできますが、その場合はネット手続きの割引(1,000円引き)が適用されません。
ハローストレージに関するよくある質問
支払い方法は?
支払い方法はクレジットカード、もしくは自動の口座振替になります。
審査はある?
申し込み時の記載内容をもとに審査を受けます。
職業や勤続年数、利用目的、緊急連絡先などを申込書には記入します。
ハローストレージは国内最大級の大手のトランクルーム
ハローストレージのサービス内容や料金、口コミ・評判をご紹介してきました。
ハローストレージは業界最多のトランクルーム数を誇るサービスです。
格安サービスと比べると料金が安いわけではありませんが、大手だからこそのトラブル時の対応や立地の良さ、スペースや拠点の清潔感、セキュリティの安全性などは安心感につながります。
店舗によっては、半額キャンペーンなども行っているので、まずは自宅近くの店舗のキャンペーン内容を確認してみてくださいね。
▶︎ハローストレージの公式サイト
- ハローキティの看板でお馴染み!迷ったらコレ
- 【物件数No.1】全都道府県に98,000室を展開!
▶︎最大6ヶ月半額のキャンペーン中
- 首都圏や大阪を中心に展開し、即日利用も可能!
- 初期費用が安く見学会も多いので、初めての方に最適
▶︎最大3ヶ月無料のキャンペーン中
- 【掲載施設数No.1】会社横断で全国1万以上のトランクルームを検索可能!
- メアドと名前のみで空室問い合わせができるので安心
▶︎トランクルームを検索してみる
ハローストレージというトランクルームがあるらしいけど、問題なく使えるのかな?