遊べないって本当?税理士を目指す大学生が勉強も遊びも両立させるコツ

大学生活といえば、授業、アルバイト、サークルなど、高校生の時に比べて自分で主体的に動くことで、より充実した学生生活を送ることができます。

友人と旅行に行ったり、趣味の時間に没頭したり、大学生のうちにしか出来ない体験をすることも貴重な学生生活の思い出になるでしょう。

そうした有意義な時間の使い方の1つとして、資格取得のために時間を充てるという大学生も多いです。

特に、弁護士、公認会計士、弁理士、税理士、行政書士など、士業と呼ばれる資格は習得も難しく、対策のために多くの時間が必要。

その中でも税理士試験を目指す大学生は、在学中に遊べないと言われることも。

ですが、空き時間や隙間時間を活用すれば大学生が勉強も遊びも両立させることは可能です。

この記事では、一般的な大学生の学生生活と、税理士試験のスケジュールを掘り下げながら、勉強と遊びを両立させるコツについて詳しく解説していきます。

ただ、大学2年生まで全く勉強に手をつけていない方や、税務の考え方と相性が悪い方は、相当覚悟して勉強しないと厳しいです。

とくに、税務の考え方は特殊で、その考え方とあなたが相性が悪いと、勉強してもまったく頭に知識が入らないということもあります。

相性が良いかを知るには、まずは講義を聴いたり、問題文を読んでみたりすることが手っ取り早いです。

川口春奈さんが出演するテレビCMでお馴染みの「スタディング」では、無料で動画講義を体験できるので、まずは内容を確認して、税務とあなたの相性が良いかを確認することをオススメします。

▶︎無料でスタディングの動画講義を見てみる

大学生向けの税理士講座 No.1
  • 倍速機能付きのスマホ動画でスキマ時間に学べる!
  • 内容充実の税理士講座が49,800円。さらに学割で20%オフ!

▶︎無料の体験講義はこちら

大学生向けの税理士講座 No.2
  • 必要な範囲を効率的に学べる「非常識合格法」が有名
  • 最大50%OFF!インターネット特待生試験割引あり

▶︎まずは無料の資料請求

大学生向けの税理士講座 No.3
  • 通信講座に加え、スマホ講義、通学講座もあり、種類が豊富
  • 自分にあった講師も選べるため、講座を吟味したい人におすすめ

▶︎公式サイトはこちら

また、下記記事でも、税理士の通信講座の料金や内容を比較しています。

税理士の通信講座・予備校おすすめ9選!比較方法や料金相場も解説

税理士試験の概要と年間スケジュールについて

大学3年生で2科目以上合格を目指す場合

まずは、税理士試験の概要と年間スケジュールを見ていきましょう。

税理士試験の概要

毎年おこなわれている税理士試験の概要は以下の通り。

  • 試験日:例年8月上旬~中旬にかけての連続する3日間
  • 合格発表:例年11月下旬~12月上旬
  • 受験地:各地域で指定された都道府県

2023年度を例に出すと下記のとおりです。

項目日程
試験実施官報公告4月7日
受験申込受付開始5月9日
受験申込受付締切5月19日
試験実施8月8日~8月10日
合格発表11月30日
引用:令和5年度(第73回)税理士試験実施スケジュールについて|国税庁 (nta.go.jp)
参考:税理士試験|国税庁 (nta.go.jp)

試験は1年に1回、特定の期間にしかおこなわれないため、計画的に戦略を練る必要があります。

ちなみに、税理士試験の科目は全11科目あり、合格するためには会計科目と税法科目それぞれの条件を満たしたうえで、合計5科目に合格しなければなりません。

参考までに、それぞれの科目とその条件について資料を載せておきます。

税理士試験の受験資格の見直しについて

次に、令和5年度から改正された制度について見ていきます。

具体的には、大きく以下の2点の改正がおこなわれ、より多くの人に門戸が広がりました。

  • 会計科目の受験資格の制限が撤廃され、誰でも受験可能に
  • 税法科目の履修科目要件が緩和され、より多くの人が受験可能に

参考:税理士試験の受験資格の見直しについて|国税庁 (nta.go.jp)

それぞれの変更点について、もう少し具体的に掘り下げてみましょう。

会計科目の受験資格の制限が撤廃され、誰でも受験可能に

国税庁のホームページを見ると、以下のような記述があります。

  • 会計学に属する試験科目(簿記論・財務諸表論)については、受験資格の制限がなくなり、どなたでも受験が可能となります。
  • 税法に属する試験科目(所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、固定資産税)については、次の「1 主な受験資格」に掲げたとおり、学識、資格、職歴といった様々な分野の受験資格を定めており、いずれか一つの要件を満たせば、受験資格を有することになります。
引用:税理士試験受験資格の概要|国税庁 (nta.go.jp)
※「1 主な受験資格」については、引用先を参照のこと

令和4年度までの税理士試験では、会計学に属する試験科目(簿記論・財務諸表論)を受験するためには、日商簿記1級合格などの受験資格要件を満たしていなければ、大学1・2年生の間は受けられませんでした。

今回の改正により、会計科目の受験資格制限が撤廃され、大学1・2年生の早い段階で税理士試験を視野に入れた対策が可能となります。

税法科目の履修科目要件が緩和され、より多くの人が受験可能に

もう1つの改正についても見ていきましょう。

以前の税理士試験の税法科目では、大学生が税理士試験を受ける場合、「法律学または経済学に属する科目」を含めて62単位以上の履修が必要でした。

ところが今回の改正により、「社会科学に属する科目」まで履修科目要件が緩和され、法律学や経済学を履修していない学生でも、要件を満たせば税法科目を受験しやすくなりました。

つまり、わざわざカリキュラムや学部の専攻と関係のない授業を受けなくても、今まで受けてきた授業の中に「社会科学に属する科目」が入っていれば、新たに履修科目を増やす必要はありません。

税理士試験合格のために時間を有効活用したい大学生にとって、この制度改正は朗報でしょう。

税理士を目指す大学生が遊べるか遊べないかは、在学中に何科目合格を狙うかによって決まる

税理士を目指す大学生が遊べるか遊べないかは、在学中に何科目合格を狙うかによって決まる

ここまで、税理士試験のスケジュールを見てきました。

その内容を踏まえた上で、税理士試験を目指す大学生が取る戦略としては、以下の3ステップが王道と言えるでしょう。

  1. 大学1・2年生のうちに、簿記論・財務諸表論の合格をめざす
  2. 大学3・4年生のうちに、残りの税法科目の合格を目指す
  3. 大学卒業後に、実務経験を積みながら残りの科目合格を目指す

税理士試験を目指す大学生が遊びと勉強を両立させることができるかどうかは、在学中に何科目合格を目指すかによって変わってきます。

王道の3ステップを以下の2パターンに場合分けして、どれくらい忙しさが変わるのかを見ていきましょう。

  • 在学中に5科目合格を目指す場合
  • 在学中に2科目以上合格を目指す場合

在学中に5科目合格を目指す場合

まずは、在学中に5科目合格を目指す場合ですが、こちらは相当難易度の高い目標だと把握しておいてください。

参考までに、スタディング税理士講座のホームページには以下のように記されています。

  • 合格までの期間は最低2年、多くは3〜5年が目安と言われています。
  • 1回の受験で5科目に合格する人はほとんどいません。大半の受験生は数年をかけてチャレンジします。
引用:税理士試験の勉強時間・勉強法は?2〜3年で合格する受験プラン – スマホで学べるスタディング税理士講座

ちなみに資格の学校として有名なTACでは、大学在学中に5科目合格を目指すプランとして、以下の2パターンの学習プランを提案しています。

もし、時間的に余裕のある大学1年生の早い段階から準備を進めたいという人は参考にしてみてください。

大学1年生で5科目合格を目指す場合

在学中に2科目以上合格を目指す場合

次に在学中に2〜4科目合格を目指す場合についてですが、こちらは学習をスタートするタイミングによって大きくプランが変わりますので、以下の3パターンに分けて見ていきましょう。

  • 大学2年生で2科目以上合格を目指す場合
  • 大学3年生で2科目以上合格を目指す場合
  • 大学4年生で2科目以上合格を目指す場合

在学中に5科目合格を目指す場合のプランと比較しやすいよう、こちらもTACのホームページから図表を引用します。

大学2年生で2科目以上合格を目指す場合

大学3年生で2科目以上合格を目指す場合

大学4年生で2科目以上合格を目指す場合

大学生の税理士試験対策は、隙間時間の活用がカギ

大学生の税理士試験対策は、隙間時間の活用がカギ

一般的な大学生のスケジュールを見てみると、平日でもかなりの隙間時間があることがわかりました。

たとえば、授業と授業の合間の空き時間等は同級生やサークルの友人も別の授業を受けていたり、レポートの作成に追われていたり、遊ぶにしても遠出もできないので出来ることが限られています。

そのため、大学の校舎や予備校の自習室、図書館を利用してこの時間を税理士試験対策に充てるのは有効な時間の使い方の1つと言えるでしょう。

他にも、曜日によっては午後からしか授業が無かったり、午前中で授業が終わる日もあったりします。

このようにまとまった空き時間や隙間時間を活用して、勉強時間を確保していけば大学生活で全然遊べないといったことにはならないはずです。

税理士資格を取得すれば、たとえFラン大学出身でも、卒業後の人生が一発逆転できます。

大学卒業後は、学歴ではなく、どのような資格やスキルを持っているかで年収が決まるからです。

ぜひ大学生のうちに一念発起して、税理士資格を取ることを強くおすすめします。

参考:Fラン大学出身者が大手へ転職!成功の秘訣とポイントWLEXP仕事ナビ

遊べないと嘆く前に無理のないスケジュールを立てて、勉強も遊びも充実させよう

遊べないと嘆く前に無理のないスケジュールを立てて、勉強も遊びも充実させよう

大学生活は、講義にサークル活動、アルバイト、インターンシップ、就職活動、卒業論文の執筆など、4年間を通してやるべきことが盛り沢山のように感じます。

ですが、1日1日のスケジュールを振り返ってみると、必ずどこかにまとまった空き時間や隙間時間があります。

もし、フルタイムの社会人であれば、平日は朝から晩まで会社に拘束されて、税理士試験の対策をするとなると平日夜か土日の限られた時間でしかできません。

その点、大学生はうまく空き時間や隙間時間を活用すれば、在学中に2〜4科目合格を目指すのはそこまでは大変ではありませんし、遊ぶ時間もしっかりと確保できます。

一方で、どうしても在学中に5科目合格を目指したいとなるとそれなりに忙しくなりますが、早め早めに合格のためのスケジュールを立てておけば、そこまで時間に追われることはないでしょう。

無理のないスケジュールを立てて、勉強も遊びも思いっきり楽しんで充実した大学生活を送りましょう!

なお、税理士試験に独学で合格することは、不可能に近いです。

平均合格率が18%ほどしかない難関試験に5科目も合格しなければならないので、独学でやっても時間を無駄にするだけです。

大学時代の貴重な時間を無駄にしないためにも、予備校や通信講座の利用を強くオススメします。

大学生向けの税理士講座 No.1
  • 倍速機能付きのスマホ動画でスキマ時間に学べる!
  • 内容充実の税理士講座が49,800円。さらに学割で20%オフ!

▶︎無料の体験講義はこちら

大学生向けの税理士講座 No.2
  • 必要な範囲を効率的に学べる「非常識合格法」が有名
  • 最大50%OFF!インターネット特待生試験割引あり

▶︎まずは無料の資料請求

大学生向けの税理士講座 No.3
  • 通信講座に加え、スマホ講義、通学講座もあり、種類が豊富
  • 自分にあった講師も選べるため、講座を吟味したい人におすすめ

▶︎公式サイトはこちら

運営会社

会社名 株式会社エキセント
法人番号 3030003011550
適格請求書発行事業者 登録番号 T3030003011550
所在地 〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F−C
ABOUT US
アバター画像
株式会社エキセント
株式会社エキセントは、公認会計士や税理士、USCPA、簿記などの難関資格合格を目指す方に対して通信講座をご紹介している企業。