日商簿記3級は独学で合格できる?効率的な学習方法を実体験から解説

簿記3級は独学できる?

日商簿記に挑戦したいけど、あまりお金をかけず、独学で合格したい!

懐事情は厳しいけれど、スキルアップはしたいと考えている方も多いと思います。

経理実務経験も日商簿記の勉強経験もなかった会社員である私もそんな一人でした。

この記事では私の実体験を元に、日商簿記3級を独力合格するための勉強方法や効率的に独学するポイントを紹介します。

簿記3級講座の比較表

CPAスタディングクレアール
料金0円3,850円16,000円
割引×合格でアマギフ500円資料請求で9,600円
誰向け会計士に興味がある方スマホ学習派初心者
質問×1,100円/回
特徴資料請求で動画/教材/問題集が無料倍速スマホ動画合格範囲の効率学習
実績×年間合格千人超×
-資料請求公式サイト資料請求

日商簿記3級は独学で合格できる?

日商簿記3級は独学で合格できる?

結論、独学で合格できます!

その理由は、2点です。

  • 2人に1人が合格可能な試験であること
  • 実務および勉強経験のない会社員の私でもスキマ時間勉強で合格したこと

日商簿記3級が決してハードルの高い資格ではないことを、過去試験の合格率と私の実体験から確認しましょう。

理由1:過去の合格率から

日商簿記3級の合格率はおよそ46%です。

具体的には、日商簿記を取り扱う商工会議所のwebページで公表されている直近10回の合格率と平均合格率は以下の通りになります。

直近10回の統一試験合格率平均合格率
27.1%~67.2%46%
参照:3級受験者データ(統一試験)

2人に1人が合格するというのは他の難関資格よりは難しくないと言え、独学でも取得できる理由のひとつと言えます。

なお、この合格率は統一試験、つまり試験会場で実施するペーパー試験の結果です。

私が受験した試験は、指定されたテストセンターでパソコンで表示された問題に回答するネット試験でした。

いずれの試験も同じ検定レベルであるため、同様の合格率と推察されます。

理由2:実務&勉強経験なしの簿記素人の体験から

日商簿記3級は、完全簿記素人が独学でも合格できる資格であることを私が身を持って証明しました。

以前話題になった「老後2,000万円問題」をきっかけに、金融資産の自力形成の必要性を痛感し、お金に関する基礎知識を取得したいと挑戦。

しかし、私は経理の実務経験もなければ、学生時代に簿記にも触れたこともありません。

また、平日は会社員として過ごしているため専門学校に通う時間もなく、お財布事情も芳しくありません。

そこで、費用もあまりかけず、かつ、自分のペースで挑戦できる「独学」路線を選択しました。

コツコツと勉強を重ねる方式を選択したため、合格まで6ヶ月を要しましたが、一発合格出来ました。

つまり、日商簿記3級は、完全素人が独学でも十分に戦える資格です!

日商簿記3級の独学での勉強方法

日商簿記3級の独学での勉強方法

日商簿記3級に限らず、学生時代の勉強は大きく3つのステップで進んでいたことが多かったと思います。

  1. インプットする(例:授業を受ける)
  2. アウトプットする(例:ドリルを解く)
  3. 仕上げをする(例:テスト対策をする)

日商簿記3級の準備もこの3つのステップは変わりません。

ここからは、具体的な勉強方法を3つのステップに分けてご紹介します。

インプット編

簿記の内容は、ゼロから理解することが必要になる領域です。

理由は、学生時代に関連する授業を取らない限り、一切触れることのない内容だからです。

そのため、日商簿記3級で問われる内容を正しく学ぶ、すなわち頭にインプットすることが大切です。

現在、主なインプットの方法は4つあり、あなたの趣向にあった方法を選択する必要があります。

独学を選択しようとされているあなたにはこんな要望がありますよね。

  • 経済負担は小さくしたい
  • 自分の都合で勉強したい
  • 簿記初心者だから誰かにわからないことを質問したい

そこで、インプット方法を選択する上で考えうる4つの学習方法について、独学挑戦者の3つの要望にどのようにフィットしているか比較しました。

インプット方法通学オンライン講座YouTube等動画参考書
お財布負担度
数万円~

千円程度~

多くが無料

千円程度
学びの自由度
指定の日時

好きな時間

好きな時間

好きな時間
理解の促進度
(質疑応答)

自由に質問

質問機能あり

一部で質問可能
X
原則質問不可

このように比較すると、オンライン講座やYouTube等動画は、この3つの希望の実現をしやすい学習方法と言えますね。

私も3つの要望を満たせる勉強方法を検討し、オンライン講座を選択しました。

アウトプット編

問題を解く、すなわちアウトプットすることは、理解状況の確認や、学んだ内容の理解の定着に必須です。

学生時代に、教科書や参考書を読んで理解したつもりでも、実際に問題を解いてみると理解できていなかった、という経験をされた方も多いのではないしょうか。

簿記試験対策では、試験範囲の内容の理解と合わせて、試験の傾向理解と問題回答速度の習得も肝になります。

アウトプットの内容は2種類です。

アウトプットの種類目的
出題区分単位の問題演習試験で出題される区分ごとの理解度を向上
試験全体の問題演習試験の量や傾向の理解と必要な回答速度を習得
  ご参考:日商簿記3級の出題区分

日商簿記3級は100点満点のうち、70点以上を獲得できれば合格です。

よって出題範囲の完璧な理解は不要です。

むしろ、おおよそを理解し、かつ、それを再現性高く、時間内に確実に回答出来ることが不可欠です。

インプットの教材に問題演習や模擬試験がついていることが多いですが、もしその分量が不足と感じられた場合には、追加で準備することをおすすめします!

多くの問題を解くことが理解した内容の定着と、回答の再現性や回答速度向上に寄与するためです。

仕上げ編

試験の直前期の総仕上げとして、大切なのは試験のクセを正しく理解することです。

日商簿記3級の2種類あります。

ペーパー試験(統一試験)とネット試験です。

  • ペーパー試験:あらかじめ決められた指定の日時に試験会場で受験
  • ネット試験:指定のテストセンターで好きな日時を自由選択して受験

上記の特徴からネット試験を選択される方が多いと思いますが、ここで注意です。

ネット試験は「パソコンで回答を打ち込む」という、ペーパー試験や問題集演習では発生しない動作があります。

この動作になれていないと、些細であっても大きな失点に繋がりかねません。

なので、ネット試験対策ができる模擬試験で練習を重ねておきましょう。

直前期は、ネット試験用模擬試験に取り組むことが大切です。

日商簿記3級を効率的に独学するためのポイント

日商簿記3級を効率的に独学するためのポイント

ここからは実際に私が利用した教材や勉強の仕方等についてご紹介します。

私と同じ、経験なし、会社員、独学挑戦といった境遇の方はモデルケースのひとつとして、参考にしてくださいね。

おすすめの独学向け教材

インプットとアウトプットは、オンライン講座のUdemyの日商簿記3級講座を利用しました。

単元ごとに細かく数分単位動画が構成されており、理解できない場合にはピンポイントで何度も容易に復習できため重宝しました。

また、講師に質問すると、非常に丁寧な回答をもらえることがおすすめポイントです!

簿記初心者の私が途中でギブアップすることなくやり抜けたのは、オンライン講座では期待していなかった講師によるサポートといっても大げさではありません。

お財布の都合でオンライン講座を選択するけれど、理解できるまで質問したい、講師に分からないこと質問したい、というあなたにおすすめです。

仕上げ編は、ネット試験対策が出来る教材の利用です。

実際に、自宅のパソコンで回答入力の練習をしてみて、ネット試験ならではの対応を事前に把握できると、当日冷静に受験できるため、大きなメリットになりますよ。

私と同じようにドキドキしやすいならば、ネット試験対策教材での仕上げが特におすすめです。

私が利用した独学教材は下記のとおりです。

目的種別教材名選択してよかったこと
インプット
&
アウトプット
オンライン講座Udemy:スキマ時間でビジュアル簿記3級 icon講師に直接質問可能
・単元ごとの復習問題で演習が可能
・数分単位の動画講義で細切れでも学習可能
アウトプットオンライン講座Udemy:予備校講師直伝の日商簿記3級 模擬試験実戦答練 icon・講師に直接質問可能
・上記と同じ講師で、学習内容に一貫性を確保
仕上げテキストスッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集・模擬試験対策を14回分実施可能
・14回中、ネット試験対策を5回可能

ただ、受験後、YouTubeで大人気の講義動画や、専門学校が無償で公開している講義動画や教材の存在に気づきました。

独学費用を安価に抑えることを最優先にされる場合には、下記を使ってみるのもアリかもしれません。

日商簿記3級対策 無料教材例
  • CPA会計学院の講座簿記入門Ⅰ(簿記3級相当)

>>CPAラーニングはなぜ無料?安全で怪しいサイトでない理由や注意点、評判

勉強時間や頻度、期間

私は、普段会社員として平日の日中は働いています。

また、土日は家族との時間を確保するため、1日に数時間もまとまった勉強時間を確保することは出来ませんでした。

独学での挑戦を考えているあなたも同じような境遇ではないでしょうか。

もし、「2か月以内の合格」といった短期間勝負が必要なく、無理せず準備をしたいあなたには下記のようなコツコツ勉強がおすすめです。

総勉強時間およそ360時間
(2時間/日 x 30日/月 x 6ヶ月)
勉強期間6ヶ月
(2021年9月から2022年2月)
勉強頻度・毎日毎日勉強することで記憶の忘却による手戻りを極力回避
・実際、何度も繰り返し同じ箇所を勉強したため、毎日やらなかったら合格が遠のいていた
1日の勉強時間・平日の仕事前に2時間
仕事後だと、心身の疲労や残業で勉強時間の確保が難しいと考えたため
・土日の朝食前
子どもと遊ぶ時間と晩酌を考えると、朝食前の時間がベストと考えたため

資格勉強はあくまで最終目標に到達するための活動です。

あなたの生活リズムに合わせて、勉強時間を確保して、独学合格しましょう!

仕事との両立

仕事でのスキルアップも日商簿記3級を目指した理由のひとつでしたので、仕事をないがしろにして勉強するのは本末転倒、と思いながら独学をしました。

仕事をおろそかにして万一トラブルが発生したら、それこそ勉強時間を確保できなくなりますからね。

同じように、仕事をしているあなたが日商簿記3級に合格するためには、仕事との両立を図ることが、実は効率的なアプローチになります。

私が、仕事と独学を両立をするために、注意したことは大きく2つです。

  • 勉強を習慣化して、仕事と勉強の区切りを明確化
  • 予定表に勉強時間を事前設定して、仕事が入ることを回避

ルーティーン化と事前のスケジュール確保は、仕事と勉強を両立するための重要ポイントです。

仕事をしながら日商簿記3級合格を独学で目指すあなたも、仕事か資格かの選択ではなく、両立を目指しましょう。

それが効率的な合格への道筋になりますよ。

まとめ:日商簿記3級を独学で合格へ!

まとめ:日商簿記3級を独学で合格へ!

この記事では、独学での日商簿記3級合格の方法やポイントを、私自身の体験に基づいてご紹介しました。

日商簿記3級の勉強で得られた知識は、キャリア形成や仕事上のスキルアップ、報道内容の深い理解など、多くのシーンで役に立っていると実感しています。

ぜひ、日商簿記3級の独学合格を目指してみましょう!

▶︎無料の資料請求でCPA会計学院の簿記3級講座をもらう

簿記3級講座の比較表

CPAスタディングクレアール
料金0円3,850円16,000円
割引×合格でアマギフ500円資料請求で9,600円
誰向け会計士に興味がある方スマホ学習派初心者
質問×1,100円/回
特徴資料請求で動画/教材/問題集が無料倍速スマホ動画合格範囲の効率学習
実績×年間合格千人超×
-資料請求公式サイト資料請求

運営会社

会社名 株式会社エキセント
法人番号 3030003011550
適格請求書発行事業者 登録番号 T3030003011550
所在地 〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F−C
ABOUT US
アバター画像
株式会社エキセント
株式会社エキセントは、公認会計士や税理士、USCPA、簿記などの難関資格合格を目指す方に対して通信講座をご紹介している企業。